 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | 式内社(名神大社)・能登国一宮・国幣大社・単立神社 |
|
| 総本社 |
氣多大社(石川県羽咋市) |
|
| ご祭神 |
大己貴命/大穴牟遅神(おおなむち) ※[別名]大国主命(おおくにぬし) |
|
| ご祭神について |
大己貴命:国造りの神、農業神、商業神、医療神 |
|
| ご利益 |
商売繁盛、五穀豊穣、良縁祈願、病気平癒、家運降昌、起業成就 他 [対応業種]医療業/温泉業/酒造業 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
−−−−− |
|
| 由緒 |
孝元天皇の御代に、能登には悪神が現れ、人々を苦しめていたという。そのため、大己貴命が出雲から舟で能登に入り、邪神や賊衆を平定したという。その後、その神徳を讃え、守護神として祀られてとされる。社殿は、崇神天皇(紀元前97年〜紀元前29年)のときに造営されたという。 |
|
| 所在地 |
(〒925-0003)石川県羽咋市寺家町ク1 |
|
| 最寄り駅 |
●JR七尾線「千路」駅より徒歩約45分 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
0767-22-0602 |
|
| ポイント |
| | ● | 『万葉集』に越中国司として赴任した大伴家持が参詣したときの歌が載っている。 | | ● | 三月に行われる平国祭では、5泊6日で300キロをわたる巡行が施行されるという。 |
|
|
| ご朱印対応 |
あり |
|
| 公式HP |
http://www.keta.jp/ |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
 | | | 神門 |  | | | 境内入り口の鳥居 |
|
|
|
|
|