神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

天明稲荷神社

天明稲荷神社
天明稲荷神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)
ご祭神 大祖参神(たいそさんじん)
−天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)
※[同義]妙見菩薩(みょうけんぼさつ)
※[同義]北極星
−高御産巣日神/高皇産霊神(たかみむすび)
−神産巣日神/神皇産霊尊(かみむすび)
天照大神(あまてらすおおかみ)
月夜見命/月読尊(つきよみ/つくよみ)
瓊々杵尊(ににぎ)※[別称]彦火瓊瓊杵命
木花開耶姫命/木花咲耶姫命(このはなのさくやびめ)
宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
ご祭神について 大祖参神:扶桑教という教派神道の一つが崇め、よく、造化の三神を意味するとも言われる。
天御中主命:古事記で最初に出現する神、造化三神(ぞうかさんしん)/別天津神(ことあまつかみ)の一柱、寿命の神
高御産巣日神:造化の三神のひとつ/万物の創造の神、統治の神
神御産巣日神:造化の三神のひとつ/万物の創造の神、生産の神
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
月読尊:月の神、夜の世界を司る神、暦の神、壱岐県主(いきのあがたぬし)の祖、疱瘡(ほうそう)の神、安産の神、人の運命を司り、ツキを与えてくれる神
瓊々杵尊:農業の神/平和と繁栄をもたらす神、日向三代のひとつ[1]
木花開耶姫命:水の神/安産・子育ての神/美の神、花の女神※富士山を抑える役目を果たしていたとされる
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神
ご利益 火防守護、盗賊除、失物発見、商売繁盛、五穀豊穣 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 当社は、もともと柳澤清五郎の座敷神であり、当家の祖先が山林に白狐の死骸を発見し、供養のための祠を祀ったことに始まるとされるが、具体的な創建時期などは不明となっている。その後、明治10年頃、柳澤清五郎は、料理の腕あってか、事業を行うも失敗し、当地を売却してしまう。すると、明治22年に、高橋源左衛門という者が、柳澤清五郎の妻を通じて、ある老人に会うと、白狐の化身と称し、売却した土地の買い戻しを告げられる。高橋源左衛門は、その後、買い戻し運動を展開し、実際に、土地を買い戻し、天明稲荷神社として、当社を祀った。その後、当社の御神徳(火防守護・盗賊除け・失物発見)は周辺に知れるところとなり、篤い崇敬を集めたという。
所在地 (〒351-0031)埼玉県朝霞市宮戸3-2-17
最寄り駅 ●JR武蔵線「北朝霞」駅より徒歩約21分[1]
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
当社は宮戸神社の兼務社となっている。
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面鳥居前
全景