神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

浦島神社

浦島神社
浦島神社
基本データ
旧社格など式内社・郷社
総本社 −−−−−
ご祭神 浦嶋子/浦島子(うらしまこ)
※[同義]浦島太郎
※[同義]水江浦嶋子神(みずのえのうらしまこ)
[配祀]月読尊/月夜見命(つきよみ/つくよみ)
[配祀]祓戸四柱大神(はらえのよんはしらのおおかみ)
−瀬織津比売神/瀬織津姫命(せおりつひめ)
−速開都比売神/速秋津姫命(はやあきつひめ)
※[別名]水戸神
−伊吹戸主神/気吹戸主神(いぶきどぬし)
−速佐須良比売神/速佐須良姫命(はやさすらひめ)
ご祭神について 浦嶋子:浦島伝説の主人公
月読尊:月の神、夜の世界を司る神、暦の神、壱岐県主(いきのあがたぬし)の祖、疱瘡(ほうそう)の神、安産の神、人の運命を司り、ツキを与えてくれる神
ご利益 運気上昇、厄除開運 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 天長2年(825年)
由緒 当社は、社伝によれば、天長2年(825年)に創建されたと伝えられる式内社・宇良神社と比定される古社となる。当地は、浦島伝説を伝える神社が幾つかあり、当社はそのひとつとされ、『丹後国風土記』にゆかりがあるとされ、浦島伝説としては、最古の地とされる。この為、当社の神宝には、乙姫の小袖や玉手箱などが残っているとも伝えられる。
所在地 (〒626-0403)京都府与謝郡伊根町本庄浜191
最寄り駅 −−−−−
その他アクセス −−−−−
電話番号 0772-33-0721
ポイント
当社の浦島伝説は、類似する伝承の中では最も古いとされ、これによると、雄略天皇22年(478年)の話であるとされ、ここでは、当時、美少年であった浦嶋子が、仙亀の案内のもと、海神の都に辿り着き、347年もの間を乙姫と過ごすものの、当社、創建年の天長2年に戻って来た際に、玉手箱を開けてしまったことから老人へと変化して、亡くなったというものとなる。
当社境内には、北前船の模型が展示されている。
ご朱印対応 運がよければ
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
8月6-7日本庄祭
その他イメージ
正面鳥居前
北前船の模型
亀の甲羅
正面鳥居前