神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

矢彦神社

矢彦神社
矢彦神社
基本データ
旧社格など県社・信濃国二宮
総本社 弥彦神社(新潟県西蒲原郡弥彦村)
ご祭神 [正殿]大己貴命/大穴牟遅神(おおなむち)
※[別名]大国主命
[正殿]事代主神(ことしろぬし)※[通称]恵比寿神
[副殿]建御名方命(たけみなかた)
[副殿]八坂刀売神(やさかとめ)
[南殿]天香山命(あめのかぐやま)
※[別記]天隠山命、天香久山命、天香児山命
※[別称]高倉下命(たかくらじ)
[南殿]熟穗屋姫命(うましほやひめ)
[南殿]神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこ)
※[別名]神武天皇(じんむてんのう)
[南殿]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
[明治宮]明治天皇(めいじてんのう)
ご祭神について 大己貴命:国造りの神、農業神、商業神、医療神
事代主神:海の神、商業の神、釣りの神
建御名方神:力持ちの神、武の神、風の神、農耕神、狩猟神
※元寇で神風を起こした伝承もある。
八坂刀売神:建御名方神の妃神
天香山命:天照大神の曾孫神、稲霊・穀物の神、産業開発の神、農業・漁業の神、製塩業の神/尾張氏等の祖神、越後国を造った神
熟穗屋姫命:饒速日命と御炊屋姫命御子神
神武天皇:初代天皇(建国記念の日:神武天皇即位の日)
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
明治天皇:第122代天皇
ご利益 商売繁盛、五穀豊穣、家内満福、厄除け、武勇掲揚、勝利祈願、五穀豊穣、恋愛成就 夫婦和合、皇室弥栄、国家鎮護、国家安寧 他
[対応業種]医療業/温泉業/酒造業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 欽明天皇の御代(539年〜571年)
由緒 神代の頃、大己貴命は、国造りの中、御子の事代主命と建御名方命を従えて、当地に立ち寄られたと伝えられている。そして、欽明天皇の御代(539年〜571年)、これに基づき、かの神々を祀り、例祭日を毎年八朔(旧八月一日)と定めたことに始まるとされる。白鳳2年(674年)には、勅使を下向し、新宮を造営。正遷宮祭と御柱祭が七年ごとの式年祭と定められた安徳天皇の御代、木曽義仲が宮材を木曽山林から伐り出し、社殿を造営したと言われる。以後、700年にわたり宮材は木曽山林から出材された。 以後も、武田信玄・勝頼〜歴代徳川家まで崇敬厚く再三社殿が造営された。特に慶安2年には、徳川家光より高10石付属山林緒役免除の朱印状を拝領し、明治時代には郷社に列し明治27年(1892年)には、明治遥拝殿を創建した。明治33年(1900年)には、社格が県社に昇格し、現在に至る。
所在地 (〒399-0651)長野県伊那郡辰野町大字小野3267
最寄り駅 ●JR中央本線「小野」駅より徒歩約14分
その他アクセス −−−−−
電話番号 0266-46-2064
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面鳥居前