神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

松阪神社

松阪神社
松阪神社
基本データ
旧社格など式内社(小社)・郷社
総本社 宇佐八幡宮(大分県宇佐市)
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)
ご祭神 [主]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
[主]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
ご祭神について 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神
ご利益 出世開運、武運長久、商売繁盛、五穀豊穣 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 当社の創建時期は不詳となっているが、その歴史は古く、国司の飯高氏が産土神として崇敬したという。元々は延喜式神名帳に記される「意悲神社(おいじんじゃ)」の後裔社の一つともされる。天正16年(1588年)には、蒲生氏郷が当社の森(意悲の森)に松坂城を築城して当社を城の鎮守とし、八幡神を合祀した。以降、江戸時代まで「御城八幡」と呼ばれていた。慶長元年には、吉田重勝が松坂城を修補した際に宇迦之御魂命を合祀し、明治41年(1908年)には近隣の17神社、33柱の神を合祀し、現在の社名となった。
所在地 (〒515-0073)三重県松阪市殿町1445
最寄り駅 ●JR紀勢本線・名松線/近鉄山田線「松阪」駅より徒歩約23分
その他アクセス −−−−−
電話番号 0598-21-3689
ポイント
当社には非常に多くの神様が合祀されており、詳細は以下のようになる。
・天照皇大神
・伊邪那岐尊/伊邪那美尊
・建速須佐之男尊
・天御柱命・国御柱命
・稚日女命
・栲幡千千姫命
・豊受大神
・高木大神
・天津日子根命
・活津日子根命
・熊野久須毘命
・多紀理毘売命
・多岐都毘売命
・天棚機姫命
・思兼神
・天之忍穗耳命
・蛭子命
・大山祇神
・市寸島姫命
・天之菩卑命
・少名彦命
・素兔命
・火産神
・金山彦命
・猿田彦命
・安徳天皇
・大国主命
・事代主命
・上筒男命・中筒男命・底筒男命
ご朱印対応 あり
公式HP 公式サイトはこちら
MAP(地図)
イベントスケジュール
10月15日例大祭
その他イメージ
正面鳥居
御神木