神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

山崎神社

山崎神社
山崎神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 神大市比売神(かむおおいちひめ)
※[別称]大市姫神(おおいちひめ)
※[別称]大歳御祖神(おおとしみおや)
大山祇神/大山積神(おおやまつみ)
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
[配祀]興津彦命/奥津比古命(おきつひこ)
[配祀]奥津比賣命(おきつひめ)
※[別記]大戸比売命(おおべひめ)
[配祀]火之迦具土神(かぐつち)
※[別記]火産霊神(ほむすび)
[配祀]大年神(おおとし)
[配祀]罔象女命(みずはのめ)※[別称]美都波能女命/水波能売命/弥都波能売神/禰津波能売神
[配祀]八衢比古命/八街比古命(やちまたひこ)
※[同義]岐の神(ちまた)
※[同義]辻の神(つじのかみ)
[配祀]八衢比売命/八街比売命(やちまたひめ)
[配祀]久那斗神(くなど)※[別記]岐神
[配祀]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
[配祀]八王子命(はちおうじ)
[配祀]伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ)
[配祀]天児屋根命(あめのこやね)
[配祀]上筒男之神
[配祀]市杵嶋姫命(いちきしまひめ)
※[同類]辨財天(べんざいてん)
[配祀]天照大神(あまてらすおおかみ)
[配祀]三筒男命(みはしらのつつのお)
※[別称]住吉三神(すみよしさんしん)
ー底筒之男命(そこつつのお)
ー中筒之男命(なかつつのお)
ー表筒之男命(うわつつのお)
[配祀]猿田彦神(さるたひこ)
[配祀]倭姫命(やまとひめ)
[配祀]日本武尊/倭健命(やまとたける)
[配祀]稻背脛彦命(いなせはぎひこ)
[配祀]興玉命(おきたま)
[配祀]瀬織津姫神/瀬織津比売神(せおりつひめ)
[配祀]速秋津姫命/速開都比売神(はやあきつひめ)
※[別名]水戸神(みなと)
[配祀]速佐須良比売神(はやさすらひめ)
[配祀]気吹戸主神/伊吹戸主神(いぶきどぬし)
[配祀]大雀命(おほさざき)
※[別記]仁徳天皇(にんとくてんのう)
[配祀]栲幡千千姫命(たくはたちぢひめ)
[配祀]蛭子命(ひるこ)※[別記]水蛭子、蛭子神
※[一部同一論]えびす神
ご祭神について 神大市比売:農耕神・食料神、大山祇神の御子神、櫛名田比売の次に須佐之男命の妻になった神、宇迦之御魂神と大年神の母神
大山祇神:大山を司る神、山の神の総元締の山神、金運の神
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奥津比古命/奥津比賣命:稲作の神、家を守護する祖霊、竈(かまど)や囲炉などの火の元の神、おき火(炭火の奥に活けて火種としたもの)の神、竈三柱大神のひとつ、大年神の御子神
火貝土命:火の神、火防の神
大年神:稲作の神、家を守護する祖霊
罔象女命:水の神/井戸の神、灌漑用水の神
※祈雨、止雨の神得があるとされる。
八衢比古命/八衢比売命:疫病・災害などをもたらす悪神・悪霊が聚落に入るのを防ぐ神、道路の分岐・交叉を司る神、交通安全の神
岐神:伊弉諾尊が黄泉の国から逃げ帰る時に投げ捨てた杖から生じた神、東国開拓の時、出雲の国から東国に武甕槌神を先導した神、道路の分岐点を示す神、種々の邪霊・禍災の侵入を防ぐ神、除厄招福の神、道祖神
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
八王子命:アマテラスがスサノオと誓約した時に生まれた五男(アマテラス側)三女(スサノオ側)の神々のこと。
伊邪那美命:創造神、海の神、製鉄の神
天児屋根命:祝詞の神、出世の神
※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)
市杵嶋姫大神:スサノオの御子神、水・芸能の神、学業の神
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
住吉三神:海の神、航海の神
猿田彦神:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神
倭姫命:第11代垂仁天皇の第4皇女、日本武尊の叔母、伊勢神宮の創建者※邪馬台国の卑弥呼だったという説もある
日本武尊:難局打開、武運/武徳長久の神
稻背脛彦命:出雲国造の祖神のひとつ、国譲りの際に事代主命を呼びに言った神
興玉命:土地の神、猿田彦命の子孫説あり
瀬織津姫:禍事・罪を川から海へ流し込む神
速秋津姫命:港の神、河口の神、祓除の神
※川上にいる瀬織津比売神によって海に流された罪・穢を呑込む
速佐須良比売大神:根・底の国に持ち込まれた禍事・罪をなくす。
気吹戸主大神:飲み込んだのを禍事・罪を根・底の国に息吹く神
仁徳天皇:第16代天皇、仁政の天皇、日本最初の大規模土木事業を実施
栲幡千千姫命:織物の神、ニニギ神の母
蛭子命:伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の間に生まれた最初の神、、子作りの不手際(女神イザナミから声を掛けた)により生まれた不具の御子
ご利益 五穀豊穣、商売繁盛、金運上昇、厄除、武勇長久、火防守護、水難守護、交通安全、方災解除、開運招福、家内安全、出世開運、所願成就 他
[対応業種]旅行業/飲食業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 当社は、崇徳天皇の御代となる大治元年(年)に、鳥羽天皇が根来寺を下山され、熊野三山へ向かわれる途中、真田の里まで進めれた時、にわかに天候が悪化し、雷雨が激く、一行はその場で足止めされてしまう。そして、共の者が天地に祈りを捧げたところ、雲間より神が姿を表し、自らを大山津見の御子、大市姫神と名乗り、天候をすぐに戻すからここより進みなさいと神託を授けたという。
所在地 (〒649-6242)和歌山県岩出市赤垣内108
最寄り駅 ●JR和歌山線「岩出」駅より徒歩約39分
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ