神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

桜神宮

桜神宮
桜神宮
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 天御中主命(あめのみなかぬし)
※[同義]妙見菩薩(みょうけんぼさつ)
※[同義]北極星
高御産巣日神/高皇産霊神(たかみむすび)
神産巣日神/神皇産霊尊(かみむすび)
伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ)
伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ)
※[別名]黄泉津大神(よもつおおかみ)
天照大神(あまてらすおおかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
※[別記]豊受媛神/豊宇気毘売神(とようけびめ)
※[同義]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
天比理刀賣命(あめのひりのめ)
倭比売命/倭姫命(やまとひめ)
国常立神/国常立尊(くにのとこたち)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
少彦名命/少毘古那神(すくなびこな)
邇藝速日命/饒速日命(にぎはやひ)
※[別記]櫛玉命(くしたま)
住吉三神(すみよしさんじん):
−底筒之男命(そこつつのお)
−中筒之男命(なかつつのお)
−表筒之男命(うわつつのお)
伊久魂大神(いくたまのおおかみ)
菅原道真公(すがわらのみちざね)
水天宮大神(すいてんぐうのおおかみ)
正一位稲荷大神(しょういちい いなりのおおかみ)
ご祭神について 天御中主命:古事記で最初に出現する神、造化三神(ぞうかさんしん)/別天津神(ことあまつかみ)の一柱、寿命の神
高御産巣日神:造化の三神のひとつ/万物の創造の神、統治の神
神御産巣日神:造化の三神のひとつ/万物の創造の神、生産の神
伊弉諾尊:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、初めて禊ぎを行った神、縁結の神、多くの神々を産み落とした神で日本の国土を作り上げた創造神
伊邪那美命:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、数多くの神々を産み落とした子授の神、黄泉国の主宰神、万物を生み出す神、創造神、海の神、製鉄の神
一組みの夫婦神・良縁祈願
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
豊受媛神:食物・穀物を司る女神
天比理刀賣命:祈願成就の神、天太玉(ふとだま)命の后神
倭姫命:第11代垂仁天皇の第4皇女、日本武尊の叔母、伊勢神宮の創建者※邪馬台国の卑弥呼だったという説もある
国常立神:始源神・根源神・元神(神世七代最初の神)
大国主命:国造りの神、農業神、商業神、医療神
少彦名命:醸造の神、高皇産霊神の子、協力神、常世の神、医薬・石・穀物霊
鐃速日命:鎮魂、健康の神、物部氏の祖神
住吉三神:海の神、航海の神
伊久魂大神:鎮魂の神
菅原道真公:学問の神、雷神
水天宮大神:安産の神
正一位稲荷大神:商売の神
ご利益 健康長寿、所願成就、良縁祈願、学業成就、合格祈願、開運厄除、商売繁盛、五穀豊穣、安産祈願 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 明治16年(1883年)
由緒 明治16年(1883年)に、神習教初代管長・芳村正秉〔よしむらまさもち〕が神田今川小路に創建したことに始まる。その後、大正11年(1922年)に、現在の地に遷座し、現在に至る。
所在地 (〒154-0014)東京都世田谷区新町3-21-3
最寄り駅 ●東急田園都市線「桜新町」駅より徒歩約4分[北口]
●東急田園都市線「用賀」駅より徒歩約19分[東口]
●東急田園都市線「駒沢大学」駅より徒歩約19分[駒沢公園口]
その他アクセス −−−−−
電話番号 03-3429-0869
ポイント
当社では、お見合いイベント、「桜神宮合コン」として、お祓いの儀式・ワインパーティなどを開催することもある。
当社は、教派神道十三派のひとつ・神習教の本祠となる。
ご朱印対応 不明
公式HP 桜神宮公式サイト
MAP(地図)
イベントスケジュール
10月第1日曜例大祭
その他イメージ
正面