神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

重岡神社

重岡神社
重岡神社
基本データ
旧社格など村社
総本社 北野天満宮(京都府京都市上京区)
太宰府天満宮(福岡県太宰府市)
ご祭神 菅原道真公(すがわらのみちざね)
[相殿]埴山姫命/埴山比売神(はにやまひめ)
[相殿]火結廼神/火産霊神(ほむすび)
※[別記]火之迦具土神(かぐつち)
[相殿]和久産巣日神/稚産霊神(わくむすび)
[相殿]大国主命(おおくにぬし)
[相殿]大綿津見神(おおわたつみのかみ)
※[同義]綿津見三神:
−上津綿津見神(うわつわたつみ)
−中津綿津見神(なかつわたつみ)
−底津綿津見神(そこつわたつみ)
[相殿]大年神/大歳神(おおとしのかみ)
[相殿]丹生都比賣/神丹生都比売神(にうつひめ)
※[同一説]稚日女尊(わかひるめ)
[相殿]足仲彦尊(たらしなかつひこ)
※[別名]仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
[相殿]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
[相殿]大帯比売命(おおたらしひめ)
※[別名]息長帯比売命(おきながたらしひめ)
※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
[相殿]豊玉毘売神/豊玉姫神(とよたまひめ)
ご祭神について 菅原道真公:学問の神、雷神
−埴山比売神:土の神、粘土を司る神
−火之迦具土神:火の神、火防の神
−和久産巣日神:穀物の生育を司る神、五穀・養蚕の神
−大国主命:大地を司る神、国造りの神、農業神、商業神、医療神
−大綿津見神:海の守護神
−大年神:稲作の神、家を守護する祖霊
−丹生都比売神:丹=朱砂/丹生=鉱脈、朱砂を採掘する一族が祀る神、若く瑞々しい日の女神、水神・水銀鉱床の神
※アマテラスの幼少期の説や妹神の説などある
仲哀天皇:第14代天皇、武の神
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母
豊玉毘売神:綿津見神(海神)の娘、彦火火出見尊の妃神、神武天皇の祖母神、安産や縁結びの神、航海、漁業の守護神
ご利益 合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け、火防守護、家内安全、商売繁盛、良縁祈願、病気平癒、家運降昌、起業成就、安産祈願、出世開運、子育大願、武運長久、健康長寿、社業繁栄 他
[対応業種]医療業/温泉業/酒造業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 当社は元亀2年(1571年)
由緒 当社は元亀2年(1571年)、京都の北野天満宮より御分霊を勧請したことに始まる。当時、新山城主(新山民部守)が崇敬し新山城の鎮守として天神宮と称し獅子頭を奉納した。明治6年、天神社と改め明治43年5月10日、本村三平山智利火神社・福沢八雲山大國主神社・笹目中曽根八幡宮・江与味村大字杉谷山高野神社を天神社へ合祀し、社号を重岡神社と改称する。
所在地 (〒709-2673)岡山県加賀郡吉備中央町尾原1102
最寄り駅 −−−−−
その他アクセス −−−−−
電話番号 0867-35-0316
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
3月20日春祈年祭
10月第3日曜例祭
11月23日新嘗祭
その他イメージ
正面鳥居前
神門