 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区) |
|
ご祭神 |
宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) |
|
ご祭神について |
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神 |
|
ご利益 |
商売繁盛、衣装に不自由しない、火防守護、五穀豊穣 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
約千年の昔 |
|
由緒 |
かつてこの辺り一面が田畑であった頃、この場所には榎があり、毎年晦日の夜に関東(いにしえの東国のこと)から集まってきた狐が、この榎の下で衣装を改めて関東総司の王子稲荷神社に参詣をしたという言い伝えから、この榎(現在の榎は昔のものではありません)を「装束榎」と呼び、御神木としている。 |
|
所在地 |
(〒114-0002)東京都北区王子2-30-14 |
|
最寄り駅 |
●地下鉄南北線「王子」駅より徒歩約4分 ●JR京浜東北線「王子」駅より徒歩約5分 ●都電荒川線「王子駅前」駅より徒歩約6分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
| ● | 東京大空襲の際には、猛烈な勢いで東南側から 延焼してきた火災を、この場所で完全に喰い止めて、西北一帯の住民を火災から救ったと言われている。 | ● | 狐が王子稲荷参拝時に身支度を整えたという「装束榎」にひっかけ、お参りすると装束(衣類)に困らなくなると言われている。 | ● | 玉と鍵をくわえた狛狐が珍しい。 | ● | 毎年12月31日になると狐の行列が営まれる。→詳細はこちら |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|