|  | 
| 旧社格など | 村社 | 
|  | 
 
                                  | 総本社 | 伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区) | 
|  | 
                                        | ご祭神 | 宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) 大己貴命/大穴牟遅神(おおなむち)
 ※[別名]大国主命(おおくにぬし)
 大宮能売神/大宮売神/大宮女神(おおみやのめ)
 ※[別記]大宮姫命/大宮比売命(おおみやひめ)
 息長帯比売命(おきながたらしひめ)
 ※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
 大田命(おおた)※[別記]太田命
 | 
|  | 
 
                                        | ご祭神について | 宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神 大己貴命:国造りの神、農業神、商業神、医療神
 大宮能売神:宇迦之御魂神を祀る巫女、百貨店の神、市場の産業に繁栄をもたらす市神、愛嬌の神、太玉命の御子神(古語拾遺)
 神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母
 大田命:猿田彦大神の子孫、倭姫命の巡礼を先導
 | 
|  | 
                                 
                                  | ご利益 | 商売繁盛、五穀豊穣、良縁祈願、病気平癒、家運降昌、武運長久 他 [対応業種]医療業界/温泉業界/酒造業界/百貨店/市場関係
 | 
|  | 
                                 
                                  | 参拝形式 | 二拝二拍一拝 | 
|  | 
                                 
                                  | 創建 | −−−−− | 
|  | 
                                 
                                  | 由緒 | 創立は詳ではないが、「新編式蔵国風土記稿」に「田中賛岐守直高文明年間(1469〜87)駿河より移りし時其の邸内の艮の方に勧請せり」とある。万治年3年(1660年)、大破の際、再建した棟札によると、文明以前の鎮守ではないかと考えられる。 | 
|  | 
                                
                                  | 所在地 | (〒150-0041)東京都渋谷区神南1-4-1 | 
|  | 
                                 
                                  | 最寄り駅 | ●JR山手/埼京線/井の頭線「渋谷」駅より徒歩約8分 ●地下鉄銀座線「渋谷」駅より徒歩約8分
 | 
|  | 
                                 
                                  | その他アクセス | −−−−− | 
|  | 
                                 
                                  | 電話番号 | 03-3461-2971 | 
|  | 
                                   
                                  | ポイント | 
                                       
                                        |  |  | ● | 当社の社殿は他に例をみないほどモダンな作りとなっている。形状的には、流造になるのだろうか。 |  | 
|  | 
                                 
                                  | ご朱印対応 | 不明 | 
|  | 
                                 
                                  | 公式HP | −−−−− | 
|  |