神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

鳥越神社

鳥越神社
鳥越神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 日本武尊/倭健命(やまとたける)
天児屋根命(あめのこやね)
徳川家康公(とくがわいえやす)
ご祭神について 日本武尊:難局打開、武運/武徳長久の神
天児屋根命:祝詞の神、出世の神
※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)
徳川家康公:出世の神、天下太平
ご利益 厄除け、無病息災、出世開運、武運長久、火防守護、難局打開 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 白雉2年(651年)
由緒 白雉2年(651年)に、日本武尊を祀って白鳥神社(大明神)と称したのに始まるとされる。その後、永承年間(1046年〜1053年年)に、奥州安部氏の反乱鎮圧の勅命を受けた源頼義・義家親子が、東国に赴く。途中、武蔵の大川(旧宮戸川・隅田川)の河口を越えることに苦しんだ一行は、一羽の白鳥が飛来し、親子の目の前で川の浅瀬に下り立つ姿を見、対岸に渡る箇所に気付き、無事、軍勢を対岸に渡すことに成功する。これを、八幡太郎義家公が、白鳥明神の御加護であるとし、当地山頂の白鳥神社に参拝し、鳥越大明神の御社号を奉ったことから、以来、鳥越神社と称されるようになったという。
所在地 (〒111-0054)東京都台東区鳥越2-4-1
最寄り駅 ●都営浅草/大江戸線「蔵前」駅から徒歩約7分
その他アクセス −−−−−
電話番号 03-3851-5033
ポイント
御本社宮神輿は、台輪幅4尺3寸の元祖千貫神輿で有名で、毎年氏子により担がれ、氏子町内を渡御される神輿としては都内でも最大級で重い神輿となっている。
正月に迎えた神様(歳神様)をお送りする日本の伝統的な行事として開かれる「とんど焼」は、門松やしめかざりなどを焼いて1年の無病息災を願う当社の名物行事の一つとなっている(都内唯一の郷土民俗行事となる))。
境内社として、福寿神社には、
1.倉稲魂神(うかのみたまのかみ)※[別称]宇迦之御魂神
2.大黒天神(だいこくてんじん):食物・財福を司る神
3.恵比須神(えびすしん):漁業の神・市神・福神
4.菅原道真(すがわらのみちざね)公:学問の神
末社として、志志岐神社には、
・豊玉姫命(とよたまひめ):海神・綿津見神(海若)の娘
がそれぞれ祀られている。
ご朱印対応 あり
公式HP http://www004.upp.so-net.ne.jp/kab_ra/
MAP(地図)
イベントスケジュール
月次祭:毎月9、19、29日/東照宮祭:毎月17日
1月8日とんど焼
5月15日志志岐神社例祭
6月9日例大祭
6月30日名越の祓
7月1日水上祭
11月初酉日草薙神事(防火・災難除けの神事)
その他イメージ
手水舎
志志岐神社
福寿神社