|
旧社格など | 式内社(大2座)・県社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
伊古麻都比古神(いこまつひこ) 伊古麻都比賣神(いこまつひめ) 氣長足比賣命/息長帯比売命(おきながたらしひめ) ※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう) 足仲津比古命/足仲彦尊(たらしなかつひこ) ※[別名]仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) 葛城高額姫命(かずらきのたかぬかひめ) 息長宿禰王(おきながのすくねのみこ) |
|
ご祭神について |
伊古麻都比古神・伊古麻都比賣神:生駒山の神 神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母 仲哀天皇:第14代天皇、武の神 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 葛城高額姫命:神功皇后の母・天之日矛の末裔!? 息長宿禰王:第9代開化天皇玄孫・神功皇后の父 |
|
ご利益 |
武運長久、夫婦和合、恋愛成就、安産祈願、子育大願 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
当社の具体的な創建時期は不詳となるが、「総国風土記」の雄略天皇3年(458年)にはその記述が見られることから相当の古社であることが伺える。当社は、生駒谷17郷の氏神とされ、生駒山を御神体とする。平安時代には神宮寺が11カ寺もあったといい、鎌倉時代以降に八幡神が迎えられた。また、神功皇后の両親もともに祀られているという点ではある意味、珍しい神社とも言える。 |
|
所在地 |
(〒630-0222)奈良県生駒市壱分町1527-1 |
|
最寄り駅 |
●近鉄生駒線「一分」駅より徒歩約8分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0743-77-8001 |
|
ポイント |
| 当社の火祭りは県の無形民俗文化財に指定されている。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
http://www.ikomataisha.com/ |
|