神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

佐々婆神社

佐々婆神社
佐々婆神社
基本データ
旧社格など式内社・県社
総本社 −−−−−
ご祭神 天忍穂耳命(あめのおしほみみ)
※[別称]正勝吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかあかつかちはやびあめのおしほちみ)
天宇受売神/天鈿女神(あめのうずめ)
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
志夫美宿禰(しぶみのくね)
応神天皇(おうじんてんのう)
※[別名]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
後鳥羽天皇(ごとばてんのう)
天満大神(てんまんのおおかみ)
※[同義]菅原道真公(すがわらのみちざね)
[配祀]春日大神(かすがのおおかみ):
−武甕槌神(たけみかづち)
−経津主神(ふつぬし)
−天児屋根命(あめのこやね)
−姫大神〔ひめのおおかみ)
[配祀]住吉大神(すみよしおおかみ)
※[別称]住吉三神(すみよしさんじん):
−底筒之男命(そこつつのお)
−中筒之男命(なかつつのお)
−表筒之男命(うわつつのお)
ご祭神について 天忍穂耳命:天照大神の左のみづらにかけられた珠から化生した神、出雲の国譲り一番目に派遣され出雲への降臨を取りやめた神、ニニギの父神、稲穂の神、農業神
天宇受売神:巫女の元祖/神楽舞の名手、芸能の神、猿田彦の妃神、家庭円満、厄除の神
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
志夫美宿禰:古事記に登場する皇族、開化天皇の孫
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
後鳥羽天皇:第82代天皇、神器なき即位を遂げた天皇、承久の乱で失脚→隠岐島に流罪(怨霊伝承化)
菅原道真公:学問の神、雷神
−武甕槌神:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神
−経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神
−天児屋根命:祝詞の神、出世の神
※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)
−姫大神:妃神のこと
−住吉三神:海の神、航海の神
ご利益 商売繁盛、五穀豊穣、芸事向上、技芸上達、厄除、除災招福、出世開運、武運長久、合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け、海上守護、豊漁祈願、航海安全 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 7代孝霊天皇の御代(3世紀半ば)
由緒 当社の具体的な創建時期などは不詳となるが、第7代孝霊天皇のご勅命により創建されたという。そして、第10代崇神天皇の御代(3世紀末)に丹波国を治めた日子坐(ひこいます)王の第3子の志夫美宿禰(しぶみのすくね)一族を奉斎したという(志夫美宿禰は佐々君(ささのきみ)の祖神)。中世からは畑荘(曽我部荘)の総社となり、蘇我氏との関連も指摘される。
所在地 (〒669-2305)兵庫県丹波篠山市畑宮376
最寄り駅 ●JR福知山線「丹波大山」駅より徒歩約120分
その他アクセス −−−−−
電話番号 079-552-2418
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
10月6日例祭
その他イメージ