神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索

松島神社

松島神社
松島神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 稲荷大神(いなりのおおかみ)[同類]宇迦之御魂神
伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ)
伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ)
※[別名]黄泉津大神(よもつおおかみ)
日前大神(ひのさきのおおかみ)
※[別称]天照大神(あまてらすおおかみ)
北野大神(きたののおおかみ)
※[別称]菅原道真公(すがわらのみちざね)
手置帆負神(たおきほおい)
彦狭知神(ひこさしり)
淡島大神(あわしまのおおかみ)
八幡大神(やはたのおおかみ)
※[別称]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
猿田彦神(さるたひこ)
琴平大神(ことひらのおおかみ)
天日鷲神(あめのひわしのかみ)
大宮能売神/大宮売神/大宮女神(おおみやのめ)
※[別記]大宮姫命/大宮比売命(おおみやひめ)
大国主命(おおくにぬし)
ご祭神について 稲荷神:五穀豊穣の神
伊弉諾尊:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、初めて禊ぎを行った神、縁結の神、多くの神々を産み落とした神で日本の国土を作り上げた創造神
伊邪那美命:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、数多くの神々を産み落とした子授の神、黄泉国の主宰神、万物を生み出す神、創造神、海の神、製鉄の神
=一組みの夫婦神・良縁祈願
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
菅原道真公:学問の神、雷神
手置帆負神:讃岐(香川県)忌部氏の祖、天岩戸伝承で、彦狭知命と共に天御量(あまつみはかり)をもって、木を伐採し、瑞殿(みずのみあらか) という御殿を造営した神、林業・建築業・武器製造業の神、航海安全の神、大工の神、地鎮祭の建築の神
彦狭知命:紀伊(和歌山県)忌部氏の祖、天岩戸伝承で、手置帆負命と共に天御量(あまつみはかり)をもって、木を伐採し、瑞殿(みずのみあらか) という御殿を造営した神、林業・建築業・武器製造業の神、匠の神・術の神・産業守護の神
淡島大神:
八幡大神:皇祖神や武神(弓矢神)/農耕神、海の神
猿田彦神:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神
琴平大神:航海の神、船の神、交通安全の神
天日鷲神:天岩戸で神弦楽器を奏でた神、紡績業・製紙業の神、阿波忌部(徳島県)の祖、弓削宿禰の祖(「新撰姓氏録」)
大宮能売神:宇迦之御魂神を祀る巫女、百貨店の神、市場の産業に繁栄をもたらす市神、愛嬌の神、太玉命の御子神(古語拾遺)
大国主命:国造りの神、農業神、商業神、医療神、害虫駆除の神様
ご利益 財宝無限、大願成就、合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け、殖産振興、商売繁盛、五穀豊穣、良縁祈願、病気平癒、家運降昌、起業成就 他
[対応業種]紡績業/製紙業/林業/建設業/百貨店/市場関係/医療業/温泉業/酒造業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 元亨年間以前
由緒 鎌倉時代の元亨以前にこの辺りが入り海であった頃、松の木が鬱蒼と生えた小島に柴田家の邸内社として祀られてあったが、天正13年(1585年)松島稲荷大明神として一般に公開参拝の自由が許され、大正5年6月10日松島神社と改称される。
所在地 (〒103-0013)東京都中央区日本橋人形町2-15-2
最寄り駅 ●地下鉄半蔵門線「水天宮前」駅より徒歩約3分
●地下鉄日比谷線/都営浅草線「人形町」駅より徒歩約5分
その他アクセス −−−−−
電話番号 03-3669-0479
ポイント
日本橋七福神のひとつで、大黒神(営業繁栄)を祀る。
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面
正面