|
|
基本データ |
|
旧社格など | 県社・別表神社 |
|
総本社 |
宇佐八幡宮(大分県宇佐市) |
|
ご祭神 |
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) 息長帯比売命/息長足姫命(おきながたらしひめ) ※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう) 武内宿禰命 (たけうちのすくね) ※[別称]武内宿祢/御食津大神(みけつのおおかみ) |
|
ご祭神について |
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母 武内宿彌命:大和朝廷初期国政補佐官・大臣/中央諸豪族の祖、長寿の神 ※国内初の政務官、大臣的職務を賜った国の功神 |
|
ご利益 |
出世開運、武運長久、厄除、健康長寿 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
仁徳天皇68年(360年) |
|
由緒 |
仁徳天皇68年(360年)、大地震が当地を襲った際に、16代天皇となる仁徳天皇の勅願により応神天皇を祀ったことに始まるとされる。その後、推古天皇の御代にも大地震があり、推古天皇は、当宮に「鎮地大神」の御宸筆(シンピツ)を賜り、新宮殿を造営して国土安穏を願い、顕宗天皇は膳部の科、仁賢天皇は4,000余町の土地、天武天皇は土地の税、文武天皇は宝剣、聖武天皇は法華経を寄進し、代々、崇敬されてきた非常に由緒ある古社となる。その後も、源頼朝が神馬や徳川家康が社領を寄進するなど、多くの方に崇敬されてきたとされる。 |
|
所在地 |
(〒254-0041)神奈川県平塚市浅間町1-6 |
|
最寄り駅 |
●JR東海道本線「平塚」駅より徒歩約11分[北口] |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0463-23-3315 |
|
ポイント |
| ● | 当社では、境内社として、 1.建御名方神[諏訪社] 2.仁徳天皇[若宮社] 3.天照大神、事代主神、徳川家康公[神明社] を祀っている。 |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
http://www.hachiman.org/ |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
| | 正面鳥居前 | | | 境内社 |
|
|
|
|
|