| 
|  旧社格など | −−−−− | 
 | 
 
                                  |  総本社 |                                   
                                        −−−−− | 
 | 
                                        |  ご祭神 | 
                                        小野篁(おののたかむら) 菅原道真公(すがはらみちざねこう) | 
 | 
 
                                        |  ご祭神について | 
                                        小野篁:平安時代前期の官人、学者、歌人、学問・芸能の神 ※遣隋使を務めた小野妹子の子孫 菅原道真公:学問の神
  | 
                                  
 | 
                                 
                                  |  ご利益 | 
                                        合格祈願、学問成就、学問、芸能上達 他 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  参拝形式 |  
                                        二拝二拍一拝 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  創建 | 
                                        仁寿2年(852年) | 
                                
 | 
                                 
                                  |  由緒 | 
                                        小野篁公は、御東下の際に上野照崎の地に安らぎを得て、この地に移り住む。その後、仁寿2年(852年)、篁公が亡くなると同時に、篁公を敬愛していた現地住民が、上野照崎の地に小野篁を奉斎したことに始まる。寛永年間(1624-43)には、寛永寺建立のため幕府より移転を命じられ、現社地に遷座した。江戸末期には、回向院より菅原道真自刻と伝わる像を迎えて相殿に祀り、江戸二十五天神の一つに数えられた。 | 
                                
 | 
                                
                                  |  所在地 | 
                                        (〒110-0004)東京都台東区下谷2-13-14 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  最寄り駅 | 
                                  
			●地下鉄日比谷線「入谷」駅より徒歩約4分[3] ●JR山手/京浜東北線「鴬谷」駅より徒歩約10分[南口]				   | 
 | 
                                 
                                  |  その他アクセス | 
                                  −−−−− | 
                                
 | 
                                 
                                  |  電話番号 | 
                                        03-3872-5514 | 
                                
 | 
                                   
                                  |  ポイント | 
                                  
								  
                                       
                                         |  | ● | ご祭神の小野篁公は夜ごと井戸を通って地獄に降り、閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたという。また、この井戸は、京都東山の六道珍皇寺にあり、珍皇寺の閻魔堂には、篁作と言われる閻魔大王と篁の木像が並んで安置されている。 |  | ● | 当社では、境内社として、 1.木花開耶姫命[富士浅間神社](下谷富士塚) 2.ーーー[御嶽神社] 3.伊弉諾尊/伊弉册尊[三峰神社] 4.大物主命[琴平神社] 5.宇迦之御魂神[稲荷神社] 6.ーーー[織姫神社] を祀っている。 |  | ● | 当社の庚申塚は、日本三大庚申の一つに数えられる。 |  | ● | 当社は、下町八社福参りなどのコースに入っている。 |  
                                      
                                           
								   | 
 | 
                                 
                                  |  ご朱印対応 | 
                                  あり | 
                                
 | 
                                 
                                  |  公式HP | 
                                  −−−−− | 
                                
 |