神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

中島惣社

中島惣社
中島惣社
基本データ
旧社格など郷社
総本社 −−−−−
ご祭神 宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
受保大神/保食命(うけもち)
※[同一説]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
※[神仏習合]馬頭観音(ばとうかんのん)
大市比賣神(おおいちひめ)
※[別記]神大市比売神(かむおおいちひめ)
[相殿]武甕槌神(たけみかづち)
[相殿]天児屋根神(あめのこやね)
[相殿]比売大神(ひめのおおかみ)
[相殿]経津主神(ふつぬし)
※[別名]斎主神/伊波比主神(いわいぬし)
[相殿]事代主神(ことしろぬし)
※[通称]恵比寿神
[相殿]菅原道真公(すがわらのみちざね)
[相殿]天照大神(あまてらすおおかみ)
[相殿]素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
[相殿]大名牟遅神/大己貴命(おおなむち)
※[別名]大国主命(おおくにぬし)
[相殿]猿田彦神(さるたひこ)
[相殿]少彦名命/少名毘古那神(すくなびこな)
[相殿]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
ご祭神について 宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神
保食命:日本書紀にのみ登場、食物起源説の神(古事記では大宜都比売で語られる)、生産の神/五穀豊穣の神、牛や馬の神
神大市比売:農耕神・食料神、大山祇神の御子神、櫛名田比売の次に須佐之男命の妻になった神、宇迦之御魂神と大年神の母神
武甕槌神:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神
天児屋根命:祝詞の神、出世の神
※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)
比売大神:主祭神の妻や娘、宗像三神の説もあり
経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神
事代主神:海の神、商業の神、釣りの神
菅原道真公:学問の神、雷神
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
大己貴命:国造りの神、農業神、商業神、医療神
猿田彦神:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神
少彦名命:醸造の神、高皇産霊神の子、協力神、常世の神、医薬・石・穀物霊
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
ご利益 五穀豊穣、商売繁盛、旅行安全、戦勝祈願、出世開運、恋愛成就、夫婦和合、学業成就、合格祈願、雷除け、所願成就、厄除除災、病気平癒、良縁祈願、起業成就、豊漁祈願、航海安全 他
[対応業種]医療業/温泉業/酒造業/漁業/旅行業/畜産業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 社伝によると、第36代孝徳天皇白雉2年(651年)に、難波長柄豊碕に都を遷された頃、五穀豊穣を当社に祈念し、田園下し賜い神領(境内地)とされたとある。また、慶長末年の大坂の乱により悉く焼失し、創祀の年代は不祥であるが、その昔、中島郷の中洲にあり、周辺の守護神として宇賀御魂神を祭祀されたのがはじめであると思われる。尚,昭和14年(1939年)、社域の地中より弥生土器や神額が発掘されている。
所在地 (〒533-0033)大阪府大阪市東淀川区東中島4-9-41
最寄り駅 ●JR東海道本線/大阪市営地下鉄御堂筋線「新大阪」駅より徒歩約6分[東口]
その他アクセス −−−−−
電話番号 06-6322-9929
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 あり
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面
境内社