神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索

住吉神社

住吉神社
住吉神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 大己貴命/大穴牟遅神(おおなむち)
※[別名]大国主命(おおくにぬし)
天照大神(あまてらすおおかみ)
天児屋根神(あめのこやね)
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
菅原道真公(すがわらのみちざね)
菊理姫命(くくりひめ)
※[別称]白山比咩神
宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
建御名方命(たけみなかた)
ご祭神について 大己貴命:国造りの神、農業神、商業神、医療神
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
天児屋根命:祝詞の神、出世の神
※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
菅原道真公:学問の神、天神
菊理姫命:平和/家内安全の神、口利き/仲裁→縁結びの神、シャーマンの女神
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神
建御名方神:力持ちの神、武の神、風の神、農耕神、狩猟神※元寇で神風を起こした伝承もある。
ご利益 商売繁盛、良縁祈願、起業成就、病気平癒、所願成就、出世開運、武勇掲揚、勝利祈願、五穀豊穣、厄除、除災招福、合格祈願、学業成就、雷除け、商談成功 他
[対応業種]医療業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 当社は元々、矢倉神社と呼ばれ、村の名前も江戸時代には「矢倉明神社村」と呼ばれていた。武蔵風土記によれば、「村の記に寛永15年建立せし由あれば」とあるので「この時始めて造営せしものか、」と記されており、これを再建された年代とみている。明治42年(1909年)には、政府の意向により、村内鎮座の天照皇大神宮(木月字伊勢町2274番地鎮座)、八幡神社(八幡町1633)、子ノ神社(田中1908)、八雲神社(天王森1099)、春日神社(春日町1976)、天満神社(中ノ町813)、白山神社(上ノ町996)、稲荷神社(稲荷町739)、諏訪神社(諏訪町1302)、神明神社(上ノ町1035)の十社を矢倉神社(木月字矢倉407鎮座)に合祀し当時の村名をとり、住吉神社と改称したという。その後、大正末までの奥殿は瓦葺、拝殿は茅葺だったが、昭和初頭に拝殿を亜鉛葺にし、昭和34年、現在の社殿となった。そして、昭和47年1月、住吉会館建設。昭和55年7月に、参道、境内整備工事を行った。
所在地 (〒211-0025)神奈川県川崎市中原区木月1-20-1
最寄り駅 ●東急東横線/目黒線「元住吉」駅より徒歩2分[西口]
その他アクセス −−−−−
電話番号 044-411-4344
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面