神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

八幡神社

八幡神社
八幡神社
基本データ
旧社格など村社
総本社 宇佐八幡宮(大分県宇佐市)
ご祭神 品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
他10柱
ご祭神について 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
ご利益 出世開運、武運長久 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 天文12年(1543年)
由緒 天文12年(1543年)に、本吉郡の小泉城主である三条小太夫近春が、家臣の中舘平五郎信常という者に命じ、豊前宇佐八幡宮(宇佐神宮)よりご分霊を勧請し、一村の鎮守として崇敬したことに始まると伝えられる。
所在地 (〒988-0334)宮城県気仙沼市本吉町外尾4
最寄り駅 ●JR気仙沼線「陸前小泉」駅より徒歩約10分
その他アクセス −−−−−
電話番号 0226-42-2337
ポイント
当社、例祭日は、当社創建主となる三条小太夫近春が、葛西家滅亡後、伊達家の配下になるが、旧恩に感じ伊達に心服しなかったため伊達に呼び出され、途中、広渕沼にて討伐を受けるがその時は難を逃れることが出来たという。しかし、翌年、再び呼び出しを受けた近春は、今回はばかりは悟を決め、たまたま、その日が神社の例祭日(8月15日)にあたるため、8月12日に例祭を繰り上げ斎行し出発したという。しかし、結局、途中で再び伊達の伏兵に出合い、打ち果されてしまったため、以来、村人たちは、近春の威徳をしのび、例祭日を8月12日としたという。
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
旧8月12日例大祭
その他イメージ