|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
豊受大神(とようけのおおかみ) ※[別称]豊受媛神/豊宇気毘売神(とようけびめ) 大川大明神(おおかわだいみょうじん) ※[同義説]保食命(うけもち) ※[同一説]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) ※[神仏習合]馬頭観音(ばとうかんのん) 八大龍王神(はちだいりゅうおう) |
|
ご祭神について |
豊受媛神:食物・穀物を司る女神 大川大明神:舞鶴市の大川神社の御祭神と同名であり、こちらの主祭神が保食神である為、同神とも考えられるが定かではない 八大龍王神:観世音菩薩の守り神、水神、天龍八部衆(てんりゅうはちぶしゅう:仏法を守護する8神)に属す竜族の八王、雨乞いの神 |
|
ご利益 |
諸願成就、五穀豊穣、勝利祈願 他 [対応業種]畜産業 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
一部には、かつては皇大神をお祀りした、いわゆる元伊勢を移したものとのと考えられる向きもあるが、平安末期から鎌倉時代にかけて浸透した文殊信仰にもとづき、文殊堂境内鎮守として祀られたものとする考えが強い。 |
|
所在地 |
(626-0001)京都府宮津市字文珠643-1 |
|
最寄り駅 |
●北近畿タンゴ鉄道宮津線「天橋立」駅より徒歩約13分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0772-22-8030 |
|
ポイント |
| ● | 当社のすぐ脇には、「磯清水」と呼ばれる湧き水があるのだが、四方を海に囲まれた天橋立の中にあって、塩味を含まない真水とあって、非常に不思議な湧き水と伝えられている。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|