| 
|  |  |  |  | 基本データ |  | 
|  |  | 旧社格など | −−−−− |  |  |   
                                  | 総本社 | −−−−− |  |  |  
                                        | ご祭神 | 坂上田村磨/坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ) 嵯峨天皇(さがてんのう)
 倭姫命(やまとひめ)
 |  |  |   
                                        | ご祭神について | 坂上田村麻呂:平安時代の武官、陸奥国の蝦夷征圧の功労者 嵯峨天皇:第52代天皇
 倭姫命:第11代垂仁天皇の第4皇女、日本武尊の叔母、伊勢神宮の創建者※邪馬台国の卑弥呼だったという説もある
 |  |  |   
                                  | ご利益 | 武運長久、勝利祈願 他 |  |  |   
                                  | 参拝形式 | 二拝二拍一拝 |  |  |   
                                  | 創建 | 弘仁3(812年)年正月 |  |  |   
                                  | 由緒 | 古来、当地は、都より伊勢へと参宮する交通の要衝であったという。そして、言い伝えによれば、「鈴鹿峠には、悪鬼が出没して旅人を悩ましていた為、嵯峨天皇は坂上田村麻呂公に勅命を出してこれを平定させた」という。 それゆえに、交通の障害を取り除いて土地を安定させた坂上田村麻呂公の御遺徳を仰ぎ、弘仁3(812年)年正月、 嵯峨天皇は勅令を出して坂上田村麻呂公をこの山の地に祀ったことに始まるとされる。 |  |  |  
                                  | 所在地 | (〒528-0211)滋賀県甲賀市土山町北土山469 |  |  |   
                                  | 最寄り駅 | −−−−− |  |  |   
                                  | その他アクセス | −−−−− |  |  |   
                                  | 電話番号 | 0748-66-0018 |  |  |   
                                  | ポイント |  |  |  |   
                                  | ご朱印対応 | あり |  |  |   
                                  | 公式HP | http://tamura-jinja.com/ |  |  |  |  |  |  |  |  | 
| MAP(地図) |  |  |  |  |  |  |  | イベントスケジュール |  | 
| 2月17-19日 | 厄除大祭(田村まつり) |  |  |  | 4月8日 | 例祭(郷中祭) |  |  |  | 7月25-27日 | 万灯祭 |  |  |  |  |  |  
                                  | その他イメージ |  |  |  | 
|  |  |  | 正面鳥居前 |  |  |  |  |  |  |  |  |