 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | 官幣大社・別表神社・建武中興十五社 |
|
| 総本社 |
−−−−− |
|
| ご祭神 |
後醍醐天皇(ごだいごてんのう) |
|
| ご祭神について |
後醍醐天皇:第96代天皇 |
|
| ご利益 |
国家鎮護 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
明治25年(1895年) |
|
| 由緒 |
南北朝時代に、南朝の後村上天皇が吉野で崩御した後醍醐天皇の尊像を、延元4年(1339年)に吉水院に安置。以後仏式の供養が続いていた。しかし、明治6年(1873年)に院号を廃止し、同8年に吉水神社に改名。その後,明治22年(1892年)後醍醐天皇を祀る官弊中社吉野宮の創設が決定し、同25年に、社殿竣工し吉水神社より神霊を移して現在に至る。 |
|
| 所在地 |
(〒639-3115)奈良県吉野郡吉野町吉野山3226 |
|
| 最寄り駅 |
●近鉄吉野線「吉野」駅より徒歩約46分 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
07463-2-3088 |
|
| ポイント |
| | ● | 本殿は遺勅により北向きになっている。 | | ● | 建武中興十五社(建武の新政に尽力した南朝側の皇族・武将などを主祭神とする15の神社)の一社となる。 |
|
|
| ご朱印対応 |
あり |
|
| 公式HP |
吉野神宮公式サイト |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
 | | | 正面鳥居前 |  | | | 本殿 |
|
|
|
|
|