|
旧社格など | 式内社(名神大社)・県社・別表神社 |
|
総本社 |
宇佐八幡宮(大分県宇佐市) |
|
ご祭神 |
武水別大神(たけみずわけのおおかみ) ※[別記] 武水別命 品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) 大帯比売命(おおたらしひめ) ※[別名]息長帯比売命(おきながたらしひめ) ※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう) 比売大神(ひめのおおかみ) |
|
ご祭神について |
武水別大神:神武天皇より7世後裔とされる水田の神、地方神ともされ善光寺平の五穀豊穣・千曲川の神ともされる。仲国造となる建借彦命の御子、神八井耳命の後裔とも伝えられる。 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母 比売大神:主祭神の妻や娘、宗像三神の説もあり |
|
ご利益 |
金運上昇、開運招福、商売繁盛、安産祈願、学業成就、合格祈願、交通安全、厄除け、恋愛成就、出世開運、武運長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
創建に関しては、その年代は詳らかではないが、社伝によれば、武水別大神は人皇第八代孝元天皇(紀元前214〜156)の御代に御鎮斎と伝えられている。その後安和年間(968年〜970年)に京都の石清水八幡宮より、誉田別命・息長足比売命・比咩大神が勧請され、相殿に奉斎された。当社は延喜式(平安初期の年中儀式や制度などを記した書物)に名神大社として記載されており、三代実録(延喜元年に編纂された歴史書)によると貞観2年(860年)に従五位下、同8年に従二位の神階を受け、同9年に官社に列したと有り、上古よりの大社であったことを窺い知ることが出来る。 |
|
所在地 |
(〒387-0023)長野県千曲市八幡3012 |
|
最寄り駅 |
●JR篠ノ井線「姨捨」駅より徒歩約35分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
026-272-1144 |
|
ポイント |
| ● | 本殿の建築様式:流造 | ● | 木曾義仲が祈願したと伝えられ、川中島の戦い時の上杉謙信の勧請文等が残されてもいる。 |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
http://takemizuwake.web.fc2.com/ |
|