神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索

頭之宮四方神社

頭之宮四方神社
頭之宮四方神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 唐橋中将光盛卿(からはしちゅうじょうみつもりきょう)
建速須佐之男命(たけはやすさのお)
※[通称]素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
大山祇神/大山積神(おおやまつみ)
ご祭神について 唐橋中将光盛卿:第五十代桓武天皇の後裔唐橋中将光盛卿の御神霊
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
大山祇神:大山を司る神、山の神の総元締の山神、金運の神
ご利益 学業成就、合格祈願、厄除、除災招福、金運招福、商売繁盛 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 建久2年(1191年)
由緒 唐橋中将光盛卿の亡き後、いつしか時は流れ、ある日の事、唐子川で遊んでいた子ども達が、1つの髑髏(ドクロ)を見つける。土葬が当たり前だった当時、髑髏は現代ほどには日常から遠いものではなかった。無邪気な子ども達は髑髏を川面に浮かべ、恐れもなく遊んでいたが、通りがかった老人が「不浄なり」と髑髏を捨てさせてしまったという。ところが、この髑髏こそ唐橋中将光盛卿のものであり、その後、老人は突如神がかりし、村人にこう話し始めた。「私は唐橋中将光盛である。子ども達と楽しく遊んでいたのに、髑髏を不浄と言って妨げるとは何事か」村人が恐れ見守っている中、老人はこう続けた。「私の髑髏をこの地に祀るならば、万民に幸福を与え、永く守護する」と。村人はこのご神託を恐れ敬い、神託のままに神殿を造営し髑髏をお祀りしたという。その地こそ現在の頭之宮四方神社の鎮座地であり、この由来から当社は、日本で唯一の「頭之宮」と名乗る神社となっている。鎮座の始めは建久二年(1191年)と伝えられる。唐子川は今でも清らかに流れ、ホタルが飛び交いカジカが鳴く自然の中で、伝説が息づいている。
所在地 (〒519-3111)三重県度会郡大紀町大内山3314-2
最寄り駅 ●JR紀勢本線「大内山」駅より徒歩約10分
その他アクセス −−−−−
電話番号 0598-72-2316
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 あり
公式HP http://www.koubenomiya.or.jp/top/
MAP(地図)
イベントスケジュール
1月1日歳旦祭
1月3日元始祭
2月第1日曜水取神事
2月11日 紀元祭(建国記念日)
2月17日祈年祭
4月29日昭和祭
6月30日夏越大祓
10月17日神嘗祭
11月3日明治祭
11月16日例祭(当日祭)
11月23日例祭(奉祝祭)
11月23日新嘗祭
12月23日天長祭
12月31日年越大祓
その他イメージ
正面鳥居前
手水
頭之水
頭之石