神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

御田八幡神社

御田八幡神社
御田八幡神社
基本データ
旧社格など式内社・郷社
総本社 宇佐八幡宮(大分県宇佐市)
ご祭神 品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
天児屋根命(あめのこやね)
武内宿禰命 (たけうちのすくね)
※[別称]武内宿祢/御食津大神(みけつのおおかみ)
ご祭神について 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
天児屋根命:祝詞の神、出世の神
武内宿彌命:大和朝廷初期国政補佐官・大臣/中央諸豪族の祖、長寿の神
※国内初の政務官、大臣的職務を賜った国の功神
ご利益 商売繁盛、出世開運、武運長久、健康長寿 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 和銅2年(709年)
由緒 和銅2年(709年)8月、東国鎮護の神として牟佐志国牧岡の地に祀られたのに始まる。寛弘7年(1011年)、武蔵国御田郷久保三田に遷座し、嵯峨源氏渡辺一党の氏神として尊崇される。その後、徳川家康の江戸城入城の際に奇瑞があったことから、現在地である荏原郡上高輪村海岸を開拓して社殿を造営し、寛文2年(1662年)8月に遷座が行われた。しかし、寛文8年2月の大火により社殿は全焼、仮殿が伊皿子坂薬師寺に置かれた。そして、寛文12年8月に社殿が再建され再度遷座され、慶応元年(1865年)に神祇官により延喜式記載の「稗田神社」に改称、明治5年(1874年)に「三田八幡神社」に改称し、郷社に列した。そして、明治30年(1897年)に現在の「御田八幡神社」に改称するものの、昭和20年の東京大空襲で寛文12年造営の社殿が焼失し、戦後の昭和29年に再び復興され、現在に至る。
所在地 (〒108-0073)東京都港区三田3-7-16
最寄り駅 ●JR山手/京浜東北線「田町」駅より徒歩約12分
その他アクセス −−−−−
電話番号 03-3451-4687
ポイント
当社では、末社として、
1.宇迦之御魂神(うかのみたま)[五光稲荷神社]
2.造化三神(ぞうかさんじん)[御嶽神社]
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
8月15日例祭日
その他イメージ
正面
境内社