|
歳旦祭(さいたんさい) |
|
新暦の1月1日(元日)に、宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)で行われる年始を祝う祭祀のこと。一般でも同様に、年始を祝う祭礼を指す。別名:元旦祭。
主な手順としては、元日に、神嘉殿(しんかでん)の南庭(なんてい)と呼ばれる庭で、天皇が親行する四方拝(しほうはい)に続き、同日の早朝午前5時30分から宮中三殿において掌典長(しょうてんちょう)が主宰し、祝詞を奏上し、午前5時40分ごろに、四方拝を済ませた天皇が、黄櫨染御袍姿(こうろぜんのごほうすがた)で拝礼し、続いて、黄丹袍姿(おうにのほうすがた)の皇太子が拝礼する。また、この四方拝からかつては、四方節とも呼んだ。
そして、全国の神社では、皇統の繁栄と、五穀豊穣と国民の加護を祈念する中祭として行われ、一般の家庭では、素戔嗚尊(スサノオ)の御子神である年神さまを迎えるための行事として、様々なお迎えものを供えて、出迎える。 |
|
|
|