 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社(服部麻刀方神社)論社・皇大神宮所管社 |
|
総本社 |
皇大神宮(三重県伊勢市) |
|
ご祭神 |
神服織機殿鎮守神(かんはとりはたどののまもり) |
|
ご祭神について |
神服織機殿鎮守神:御機殿の鎮守神 |
|
ご利益 |
−−−−− |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
当社は、式内社とされる服部麻刀方神社の論社とされ、皇大神宮に奉る神御衣を織る御機殿の鎮守の神を祀る神社となる。かつては、倭姫命が御巡幸の時、飯野の高宮に皇太神を奉祭し、ここに機殿をたてたとされている。 |
|
所在地 |
(〒515-0114)三重県松阪市大垣内町字西ウハ240 |
|
最寄り駅 |
漕代[出口](57分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
| ● | 当社では、御衣奉織行事と呼ばれる神事が毎年行われ、皇太神宮の神御衣祭にお供えする御衣の奉織が行われる。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
5月1日-15日 | 御衣奉織行事 | | 10月1日-15日 | 御衣奉織行事 | |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 鎮守の杜遠景 |  | | 本殿 |
|
|
|
|
|