 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 県社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
土御門天皇(つちみかどてんのう) |
|
ご祭神について |
土御門天皇:第83代天皇、承久の乱に際し、父、後鳥羽院が遠流とされたため、自ら土佐国へ流れたとする。 |
|
ご利益 |
心願成就 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
当社のご祭神にあたる土御門天皇は承久の乱後、承久3年(1221年)に土佐国へ渡られたという。そして、貞応2年(1223年)には、さらに阿波国に移り、約9年後の寛喜3年(1231年)に崩御された。人々はその火葬塚の北に通称「天皇さん」と呼ぶ土御門天皇社を祀り、明治8年(1875年)に丸山神社へと改称、昭和15年(1940年)に、皇紀2600年記念行事として、現在の阿波神社へと改称したという。そして、火葬塚の北東に隣接する現在地に新たに社殿を造営したとされる。 |
|
所在地 |
(〒779-0303)徳島県鳴門市大麻町池谷大石85-1 |
|
最寄り駅 |
●JR鳴門線「阿波大谷」駅より徒歩約8分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
088-689-0024 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
2月11日 | 湯立神楽祭 | | 4月29日 | 祈年祭 | | 7月第一日曜 | 夏祭り | | 10月22日 | 例祭 | |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面鳥居前 |  | | 神門 |
|
|
|
|
|