 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
飛行神社(京都府八幡市) |
|
ご祭神 |
饒速日命(にぎはやひのみこと)(推定) 航空殉難者の霊(推定) 二ノ宮忠八翁(にのみやちゅうはちのおきな)(推定) |
|
ご祭神について |
饒速日命:ニニギより先に十種の神宝を携えて降臨を果たしたとされる神、天火明命(ニニギの兄神)との同一説あり、鎮魂、健康の神、物部連、穂積臣、采女臣の祖神、宇摩志麻遅命の父神、降臨した時の天磐船が空飛ぶ舟という言われから航空系の守護にも迎えられることがある 航空殉難者の霊/航空業功績者:航空業界に業績を残した者と世界中の全ての航空事故の犠牲者の霊 二ノ宮忠八翁:明治時代の航空機研究者、ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見した人物とも称される日本航空機の父 |
|
ご利益 |
航空安全、健康長寿 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
平成3年(1991年) |
|
由緒 |
当地は二宮忠八が最初に飛行原理を着想したとされる地であり、その功績を讃え、平成3年(1991年)に京都の飛行神社よりご分霊を勧請し、建立された。 |
|
所在地 |
(〒769-0319)香川県仲多度郡まんのう町追上358-1 |
|
最寄り駅 |
●JR土讃線「塩入」駅より徒歩約60分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 鳥居前 |
|
|
|
|
|