 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
新田義興公(にったよしおきこう)の家臣10人 |
|
ご祭神について |
以下10名:世良田右馬助義周、井弾正左衛門、大嶋周防守義遠、由良兵庫助、由良新左衛門、進藤孫六左衛門、堺壱岐権守、(土肥三郎左衛門、南瀬口六郎、市河五郎) |
|
ご利益 |
所願成就 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
延文3年(1358年) |
|
由緒 |
後醍醐天皇の南朝方の武将、新田義興は、足利基氏と畠山国清の謀略により、武蔵国多摩川の矢口渡しで謀殺されてしまう。その後、実行犯となる江戸遠江守・下野守は、矢口渡しを通過した際、雷神と化した義興に遭遇し、驚き落馬をしてしまう。その後、七日間悪夢にうなされた江戸氏は、そのまま発狂死してしまい、次々と災厄をもたらしたという。恐れおののいた地元の住民は、新田大明神を新田神社に祀り、当社は、ともに、討ち死にし、自刃した家臣十人(十騎)を祀ったとされる。 |
|
所在地 |
(〒146-0093)東京都大田区矢口2-17-28 |
|
最寄り駅 |
●東急多摩川線「武蔵新田」駅より徒歩約8分[1] |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
| ● | 江戸時代には、十寄神社、新田神社の順で参詣すると願い事が成就するといわれた。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面 |
|
|
|
|
|