 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社・因幡二宮・郷社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
大己貴命/大穴牟遅神(おおなむち) ※[別名]大国主命 天穂日命(あめのほひ) 三穂津姫命(みほつひめ) |
|
ご祭神について |
大己貴命:国造りの神、農業神、商業神、医療神 天穂日命:天照大神の右のみづらにかけられた珠から化生した神、菅原家の祖神、出雲の国譲り二番目に派遣され大国主命に寝返った神、出雲国造、武蔵国造、土師連の遠祖にあたる神、農業神、稲穂の神、養蚕の神、木綿の神、産業の神 三穂津姫命:高皇産霊尊の娘、大物主神(大国主神)の后神、高天原から稲穂を持ち込んだ神、農業の神、子孫繁栄の神 =一組みの夫婦神:良縁祈願、恋愛成就 |
|
ご利益 |
商売繁盛、五穀豊穣、良縁祈願、恋愛成就、病気平癒、家運降昌、起業成就、田の虫除け 他 [対応業種]繊維業/衣料業/医療業/温泉業/酒造業 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
当地は、昔、財原村といい、当社は、財原大明神とも呼ばれており、当時は大江川の東側にあったが、戦乱により西側へ移動し、現社地のすぐ上に遷座したという。因幡国二宮で,明治以降,多くの神々を合祀しているが,本来の御祭神は三座で,延喜式にも「大江三座」と記されている。 |
|
所在地 |
(〒680-0414)鳥取県八頭郡八頭町橋本734 |
|
最寄り駅 |
●若桜鉄道若桜線「因幡船岡」駅 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 鳥居前 |  | | 全景 |
|
|
|
|
|