|
旧社格など | 式内社(名神大社)・二十二社(上七社)・官幣大社・単立神社 |
|
総本社 |
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区) |
|
ご祭神 |
[下社・中央座]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) [中社・北座]佐田彦之神(さたひこ) [上社・南座]大宮能売神/大宮売神/大宮女神(おおみやのめ) ※[別記]大宮姫命/大宮比売命(おおみやひめ) [下社摂社・最北座]田中大神(たなかのおおかみ) [中社摂社・最南座]四大神(しのおおかみ) |
|
ご祭神について |
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神 佐田彦之神:地の神 大宮能売神:宇迦之御魂神を祀る巫女、百貨店の神、市場の産業に繁栄をもたらす市神、愛嬌の神、太玉命の御子神(古語拾遺) 田中大神:五穀豊穣の神、大己貴神と同一説あり 四大神:諸説あり ※四柱説:五十猛命・大家姫・柧津姫・事八十神 |
|
ご利益 |
商売繁盛、五穀豊穣 他 [対応業種]百貨店/市場関係 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
和銅4年(711年) |
|
由緒 |
和銅年間(708〜715年)、当時、裕福であった秦伊呂具(いろこのはたのきみ)は、ある日、こともあろうに、餅を的に矢を射てしまう。すると、たちどこに、餅は白鳥となり伊奈利(稲荷山)三ヶ峰の方角に飛翔し、子を産み社となったと伝えれ、この日から、秦氏に衰えが見えはじめたため、秦伊呂具は和銅4年(711年)に伊奈利(稲荷)三ヶ峰の平なところに稲荷神を祀ったとされ、これが大社の始まりとされる。 |
|
所在地 |
(〒612-0882)京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
|
最寄り駅 |
●JR奈良線「稲荷」駅より徒歩約5分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
075-641-7331 |
|
ポイント |
| ● | 当社は、全国に30,000社あるといわれる稲荷神社の総本社となる。 | ● | 当社は、金運上昇のパワースポットとしては最強との説もある。 |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
http://inari.jp/ |
|