| 
|  旧社格など | 式内社(小)・伊勢国一宮・県社 | 
 | 
 
                                  |  総本社 |                                   
                                        椿大神社(三重県鈴鹿市) | 
 | 
                                        |  ご祭神 | 
                                        [都波岐神社]猿田彦神(さるたひこ) [奈加等神社]天椹野命(あまのくの) [奈加等神社]中筒之男命(なかつつのお) | 
 | 
 
                                        |  ご祭神について | 
                                        猿田彦神:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神 天椹野命:饒速日尊(ニギハヤヒ)降臨の同行神、中跡直(なかとのあたい)等の祖 中筒之男命:住吉三神のひとつ、海の神、航海の神 | 
                                  
 | 
                                 
                                  |  ご利益 | 
                                        交通安全、方災解除、開運招福 他 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  参拝形式 |  
                                        二拝二拍一拝 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  創建 | 
                                        雄略天皇23年(479年) | 
                                
 | 
                                 
                                  |  由緒 | 
                                        雄略天皇23年(479年)に、勅により猿田彦大神から八代目の伊勢国造となる造高雄束命(たかおわけのみこと)が、現在地の伊勢国河曲郡中跡村に2つの神社を造営し、それぞれ都波岐神社・奈加等神社と称したのが始まりと伝えられる。しかし、永禄年間(1558〜1570年)、織田信長の伊勢平定の際に、兵火を受け、社殿や文書などが焼失してしまう。そして、寛永年間(1624〜1643年)に再建を果たすものの、平成9年に、不審火の憂き目を受け、拝殿を始めた一部を再び焼失してしまう。翌年には、新たに、拝殿が再建され、現在に至る。 | 
                                
 | 
                                
                                  |  所在地 | 
                                        (〒513-0031)三重県鈴鹿市一ノ宮町1181 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  最寄り駅 | 
                                  
			●JR関西本線/伊勢鉄道伊勢線「河原田」駅より徒歩約24分				   | 
 | 
                                 
                                  |  その他アクセス | 
                                  −−−−− | 
                                
 | 
                                 
                                  |  電話番号 | 
                                        0593-93-9698 | 
                                
 | 
                                   
                                  |  ポイント | 
                                  
								  
                                       
                                         |  | ● | 平安時代には、弘法大師・空海が当社に参拝し、獅子頭の2口を奉納したと伝えられる。 |  | ● | 当社では、境内社として、 1.[小川薬王子社] 2.[神明春日社] を祀っている。 |  
                                      
                                           
								   | 
 | 
                                 
                                  |  ご朱印対応 | 
                                  あり | 
                                
 | 
                                 
                                  |  公式HP | 
                                  −−−−− | 
                                
 |