|  | 
| 旧社格など | 式内社(小社)・県社 | 
|  | 
 
                                  | 総本社 | 皇大神宮(三重県伊勢市) | 
|  | 
                                        | ご祭神 | 天照大神(あまてらすおおかみ) 豊受媛神(とようけびめ)
 ※[別記]豊宇気毘売神
 ※[同義]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたまのかみ)
 素戔嗚尊(すさのおのみこと)※[別称]須佐之男命
 | 
|  | 
 
                                        | ご祭神について | 天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神 豊受媛神:食物・穀物を司る女神 ※[同類]宇迦之御魂神
 素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
 | 
|  | 
                                 
                                  | ご利益 | ツキ運向上、所願成就、五穀豊穣、商売繁盛、厄除、除災招福 他 | 
|  | 
                                 
                                  | 参拝形式 | 二拝二拍一拝 | 
|  | 
                                 
                                  | 創建 | 開化天皇3年(紀元前156年) | 
|  | 
                                 
                                  | 由緒 | 開化天皇3年(紀元前156年)、崇神天皇の御代、伊勢神宮の斎主である倭姫命(伊勢神宮の創建者)が当地に参向し、神宮に捧げられた調(租庸調の調、いわゆる課税分として徴収された繊維製品)を納めるための倉を建て、武蔵・総国の調の集積所と定めたことに始まる。この際、倭姫命の命により調の運搬の妨げとなるとして、鳥居や門が取り払われた為、当社には鳥居を設けないことでも有名となっている。 | 
|  | 
                                
                                  | 所在地 | (〒330-0064)埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 | 
|  | 
                                 
                                  | 最寄り駅 | ●JR宇都宮線/高崎線/京浜東北線「浦和」駅より徒歩約8分[西口] | 
|  | 
                                 
                                  | その他アクセス | −−−−− | 
|  | 
                                 
                                  | 電話番号 | 048-822-2254 | 
|  | 
                                   
                                  | ポイント | 
                                       
                                        |  |  | ● | 当社では、社名の調(つき)→ツキ→月にかけて、狛犬ではなく狛うさぎが鎮座しており、兎を神使として信仰している。 |  | ● | 当社では、鳥居を建てない神社としても有名。 |  | 
|  | 
                                 
                                  | ご朱印対応 | あり | 
|  | 
                                 
                                  | 公式HP | −−−−− | 
|  |