 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
宇佐八幡宮(大分県宇佐市) |
|
ご祭神 |
品陀和氣命(ほんだわけのみこと) ※[別称]誉田別命 ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
|
ご祭神について |
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 |
|
ご利益 |
出世開運、勝利祈願 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
木曾義仲の幼名「駒王丸」の屋敷はこの近くに屋敷を構えており、八幡宮を祀っていたという。13歳で元服し、木曽次郎義仲と改め、治承4年(1180年)義仲27歳の時に高倉宮(以仁王)の令旨を受け、一千余騎を従えて、平家打倒の旗を挙げたというこれにちなみ、当社を旗挙八幡宮と呼ぶようになったという。 |
|
所在地 |
(〒399-6101)長野県木曽郡木曽町日義巾2150 |
|
最寄り駅 |
●JR中央本線「宮ノ越」駅より徒歩約12分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0264-22-4000(木曽町観光協会) |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面 |  | | 木曽義仲屋敷跡 |
|
|
|
|
|