 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 久武神社:式内社・村社 出西八幡宮:無格社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) 品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
|
ご祭神について |
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 |
|
ご利益 |
厄除、除災招福、出世開運、武勇長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
創立年代は不祥なるも、延喜式に「久武神社」、出雲国風土記に「久牟社」と記載される古社となる。社伝によると,八岐大蛇を退治した素盞鳴尊がこの郷に帰られて稲田姫命にお会いになると、命の功績を祝うかのように多くの雲が立ち上がり、歓喜された素盞鳴尊は 「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに」と詠われたことから「雲社」を創建されたという。同一境内にある八幡宮の創祀年代は不詳だが,社伝によると室町時代末期の勧請と伝えられている。拝殿は久武神社と出西八幡宮で共有しており,北から拝すると久武神社,西から拝すると出西八幡宮という面白い構造になっている。 |
|
所在地 |
(〒699-0612 )島根県出雲市斐川町出西字随心1834 |
|
最寄り駅 |
●JR山陰本線「直江」駅より徒歩約36分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0853-72-2010 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面 |  | | 本殿 |
|
|
|
|
|