 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
厳敏鎌輪瓊命(いつとしかまわにのみこと) ※[別名]山内与右衛門久元公(やまうちよえもんひさのぶ) |
|
ご祭神について |
山内与右衛門久元公:初代土佐藩主山内一豊の甥(弟の子)、事実無根の冤罪で切腹を余儀なくされた不遇の忠臣 |
|
ご利益 |
地域振興 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
文化11年(1814年) |
|
由緒 |
享保18年(1733年)12月5日、松山藩に飢饉が続き、お家騒動が起こった際、忠臣の山内与右衛門久元が忠臣を尽くしたが、逆臣の奸計にあい、冤死を遂げる。しかし、その後、冤罪ははれ、寛保年間に、再度にわたって奇端を表わし主家の危難を救ったとされ、文化11年(1814年)に神社となったとされる。ただ、昭和20年には、戦災により社殿を一度焼失している。 |
|
所在地 |
(〒790-0062)愛媛県松山市南江戸5-1506 |
|
最寄り駅 |
●伊予鉄道大手町線「宮田町」駅より徒歩約14分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|