 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | −−−−− |
|
| 総本社 |
−−−−− |
|
| ご祭神 |
天照大神(あまてらすおおかみ) |
|
| ご祭神について |
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神 |
|
| ご利益 |
所願成就 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
−−−−− |
|
| 由緒 |
昔、広瀬川は深沼で海に注いでいたため、洪水のたび毎に流域が変わり、村人たちはその水害に悩まされていたという。そんな中、五ッ谷に1人の行人(遠行聖人)が住んでおり、自身が人柱となることで、水禍から村人を救うことを唱え「土中から私の振る鈴の音が二十一日間、聞こえたなら必ず願望が達せられるであろう」と言って生き埋めとなったという。そして、祈願は続けられ、村人は土中に青竹の節をさしこみ、毎日行人のふる鈴の音に耳を傾けたという。そして、二十一日の間、鈴の音は段々弱くなりながらも絶えず、その年の秋には大水が出て河の流れがすっかり変わり今の様に閖上(ゆちあげ:漁港)に注ぐように落ち着き、今まで水害に苦しんだ流域は見渡す限りの豊潤な平野となり、水害を脱したという。村人たちは行人の恩を永く忘れない様に塚を築くと共に、その行人が祈願した神々をも合わせ祀ってから、神殿を造り崇敬したというのが、当社の始まりと伝えられる。 |
|
| 所在地 |
(〒984-0816)宮城県仙台市若林区河原町2-7-10 |
|
| 最寄り駅 |
●仙台市地下鉄南北線「河原町」駅より徒歩約7分[南1] |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
0225-83-3152 |
|
| ポイント |
|
|
| ご朱印対応 |
不明 |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
|
|
|
|
|
|