|
旧社格など | 村社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) 奇稲田姫命/櫛稲田姫命(くしなだひめ) 大年神/大歳神(おおとしのかみ) [配祀]大己貴命/大穴牟遅神(おおなむち) ※[別名]大国主命(おおくにぬし) [配祀]事代主神(ことしろぬし)※[通称]恵比寿神 [配祀]伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ) [配祀]伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ) [配祀]武甕槌神(たけみかづちのかみ) [配祀]経津主神(ふつぬし) [配祀]大直禰子命/大田田根子(おおたたねこ) [配祀]長慶天皇(ちょうけいてんのう) [配祀]亀山天皇(かめやまてんのう) [配祀]後宇多天皇(ごうだてんのう) [配祀]後二条天皇(ごにじょうてんのう) [配祀]後醍醐天皇(ごだいごてんのう) [配祀]後村上天皇(ごむらかみてんのう) |
|
ご祭神について |
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 奇稲田姫命:稲田の女神 ※スサノオ神の妻/オオクニヌシの母 =一組みの夫婦神:良縁祈願、恋愛成就 大年神:稲作の神、家を守護する祖霊 −大己貴命:国造りの神、農業神、商業神、医療神 −事代主神:海の神、商業の神、釣りの神 −伊弉諾尊:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、初めて禊ぎを行った神、縁結の神、多くの神々を産み落とした神で日本の国土を作り上げた創造神 −伊邪那美命:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、数多くの神々を産み落とした子授の神、黄泉国の主宰神、万物を生み出す神、創造神、海の神、製鉄の神 =一組みの夫婦神・良縁祈願 −武甕槌神:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神 −経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神 −大直禰子命:大神神社の御祭神である大物主命の神孫、記紀で大物主命を祀り疫病を抑えた神、大神神社の初代神主(三輪氏の始祖) −長慶天皇:第98代天皇 −亀山天皇:第90代天皇 −後宇多天皇:第91代天皇 −後二条天皇:第94代天皇 −後醍醐天皇:第96代天皇 −後村上天皇:第97代天皇、南朝第2代天皇 |
|
ご利益 |
厄除、除災招福、恋愛成就、良縁祈願、商売繁盛、五穀豊穣、豊漁祈願、航海安全、商売繁盛、病気平癒、起業成就 他 [対応業種]医療業/温泉業/酒造業/漁業 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
景行天皇40年(110年) |
|
由緒 |
当社は元々は天王宮に天皇宮、大歳神社が合祀されてできたもので、その始まりは、景行天皇40年(110年)に、事代主尊が須羽に天王社を建立し祖先を祀ったことによるとされる。そして、この霊殿を日本武尊が東征の折、この地の首長の御久和神人が、現在の場所に遷座したという。 |
|
所在地 |
(〒435-0052)静岡県浜松市東区天王町1484-1 |
|
最寄り駅 |
●遠州鉄道鉄道線「上島」駅より徒歩約39分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
053-421-6447 |
|
ポイント |
| ● | 坂上田村麿が東征に出陣の際、武運長久を祈願したとも伝えられる。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|