 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社(小社)・(伝)土佐国二宮・県社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
天津羽羽神(あまつははがみ) ※[別名]天石帆別神(あめのいわほわけのみこと) ※[別説]阿波神(あわのかみ) ※[別名]阿波め命(あわのめのみこと) ※[別名]阿波波神(あわわのかみ) 天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと) ※[別名]斉明天皇(さいめいてんのう) ※[同義]皇極天皇(こうぎょくてんのう) |
|
ご祭神について |
天津羽羽神:天石門別神の娘神、事代主神の后神、朝倉郷の開拓神 斉明天皇:第37代天皇、第35代皇極天皇、女帝 |
|
ご利益 |
厄除開運、家内安全 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
延喜6年(906年) |
|
由緒 |
当社の具体的な創建時期などは不詳となるが、『日本書紀』の斉明天皇西征伝説に比定する地と伝えられる。それが、斉明天皇が百済救援のため難波宮を出て西征した際、伊予熟田津、娜大津を経て、朝倉橘広庭宮に移ったといい、朝倉宮の造営には「朝倉社」の木を使用したと言われている。そして天皇の死後、赤鬼山の神である事代主神の妻・天津羽羽神を祀る社殿に天皇の霊を合祀したと伝える。 |
|
所在地 |
(〒780-8063)高知県高知市朝倉丙2100 |
|
最寄り駅 |
●JR四国 土讃線「朝倉」駅より徒歩約7分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
088-844-1360 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 本殿 |
|
|
|
|
|