 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社・村社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
神日本磐余彦命(かんやまといわれひこ) ※[別記]神武天皇(じんむてんのう) 興世姫命(おきよひめ) |
|
ご祭神について |
神武天皇:初代天皇(建国記念の日:神武天皇即位の日) 興世姫命:神武天皇の皇后 =一組みの夫婦神:良縁祈願、恋愛成就 |
|
ご利益 |
国家安寧、恋愛成就、夫婦和合、良縁祈願 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
神亀3年(726年) |
|
由緒 |
創建は神亀3年(726年)と伝えられ、天文16年(1547年)に本殿の御造営が行なわれていることが棟札によって知られる。命は、皇祖皇考神聖にして日向より東征の砌、吉備高島に8年間駐屯された。その後、海上より熊野に至り大和平定後、橿原の地に第一代践祚の大偉業を成された。妃興世姫命は、部下を率いて当地に駐留され天業を扶翼してこの地に崩御された。近郷住民は、命たちの高き尊き御神徳を畏みて一大崇敬産土神と斎き祀ったという。 |
|
所在地 |
(〒714-0034)岡山県笠岡市神島外浦1706 |
|
最寄り駅 |
●JR山陽本線「笠岡」駅より徒歩約116分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0865-54-2408(宮司宅) |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|