 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
建速須佐之男命(たけはやすさのお) ※[通称]素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) ※[別称]牛頭天王(ごずてんのう) |
|
ご祭神について |
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 |
|
ご利益 |
厄除、除災招福 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
創建年代は不詳。神域内にある高台には民俗学上からも貴重な文化遺産と言える古墳群があり、眺望に優れている。社殿からさらに丘の上に上がると、巨石群があり、人為的に大きな岩の上に小さな岩を重ね、祠が立ち注連縄をかけた巨石もある。王墓山古墳という丘の上にあり、この古墳は明治末年に破壊されてしまったらしい。六世紀後半のものとみられ、家形石棺をもち大量の副葬品があったことから、この地域の有力者が葬られたとみられている。副葬品は東京国立博物館に収蔵されている。 |
|
所在地 |
(〒701-0103)岡山県倉敷市西尾504 |
|
最寄り駅 |
●JR吉備線「吉備津」駅より徒歩約39分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
| ● | 神社の周囲を環状列石が取り囲む。この丘は団地の造成のため大きく崩されているが、かつてここには貴重なとぐろ型サーペント(神蛇)遺跡が合った形跡があるという。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面境内 |  | | 巨石(蛇頭岩) |
|
|
|
|
|