| 
|  旧社格など | 無格社・別表神社 | 
 | 
 
                                  |  総本社 |                                   
                                        椿大神社(三重県鈴鹿市) | 
 | 
                                        |  ご祭神 | 
                                        猿田彦神(さるたひこのかみ) [相殿]大田命(おおた)※[別記]太田命 | 
 | 
 
                                        |  ご祭神について | 
                                        猿田彦神:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神 大田命:猿田彦大神の子孫、倭姫命の巡礼を先導 | 
                                  
 | 
                                 
                                  |  ご利益 | 
                                        交通安全、方位除け、土地開発、災除、商売繁盛、病気平癒 他 [対応業種]旅行業 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  参拝形式 |  
                                        二拝二拍一拝 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  創建 | 
                                        −−−−− | 
                                
 | 
                                 
                                  |  由緒 | 
                                        瓊瓊杵尊の天孫降臨に際し、その道案内を担った猿田彦大神は、その後、天宇受賣命と共に、その本拠地として、「伊勢の狭長田(さながた)五十鈴の川上」の地に舞い戻ったという。そして、猿田彦大神の後裔にあたる大田命が、倭姫命が巡幸された際に、猿田彦大神が聖地として開拓された五十鈴の川上にある宇遅(宇治)の地をお勧めたことから、この伊勢の地がその祭祀場所に選ばれたとし、以来、その系譜を継ぐ宇治土公家が代々、神宮でも「玉串大内人(たまぐしおおうちんど)」という特別な職に就き、式年遷宮で心御柱と御船代を造る重要な役割を果たしてきたという。このため、当社は猿田彦大神の子孫である宇治土公家が代々宮司を務める由緒ある神社として現在もその名を引き継いでいる。 | 
                                
 | 
                                
                                  |  所在地 | 
                                        (〒516-0026)三重県伊勢市宇治浦田2-1-10 | 
                                
 | 
                                 
                                  |  最寄り駅 | 
                                  
			●近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅より徒歩約25分 ●近鉄鳥羽/山田線「宇治山田」駅より徒歩約37分[西口] ●JR東海参宮線/近鉄山田線「伊勢市」駅より徒歩約42分[南口]				   | 
 | 
                                 
                                  |  その他アクセス | 
                                  −−−−− | 
                                
 | 
                                 
                                  |  電話番号 | 
                                        0596-22-2554 | 
                                
 | 
                                   
                                  |  ポイント | 
                                  
								  
                                       
                                         |  | ● | 当社では、境内社として、 1.天宇受命[佐瑠目(さるめ)神社] を祀っている。 |  | ● | 拝殿正面には、方位盤があり、自分の干支に併せて、お賽銭をおくと良いとされる。 |  | ● | 5月5日の御田祭では、桃山時代の装束をつけ田楽囃子にのり田植えをする神事が行われる。 |  
                                      
                                           
								   | 
 | 
                                 
                                  |  ご朱印対応 | 
                                  あり | 
                                
 | 
                                 
                                  |  公式HP | 
                                  http://www.sarutahikojinja.or.jp/ | 
                                
 |