 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社(小社)・郷社 |
|
総本社 |
北野天満宮(京都府京都市上京区) 太宰府天満宮(福岡県太宰府市) |
|
ご祭神 |
天穂日命/天菩日命(あめのほひ) 野見宿禰命(のみのすくね) 菅原道真公(すがわらのみちざね) |
|
ご祭神について |
天穂日命:稲穂の神、養蚕の神、木綿の神、産業の神、菅原家の祖神 野見宿禰命:相撲の神、御陵建造における殉死を垂仁天皇が禁止したため、人柱の代わりに埴輪(はにわ)を献じることを考案したとされる(埴輪の制の考案者) 菅原道真公:学問の神、雷神 |
|
ご利益 |
合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け 他 [対応業種]繊維業/衣料業 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
当地は、元々、菅原邑と呼ばれ、菅原氏の祖先を輩出した土地であると言われている。天穂日命・野見宿禰は菅原氏・土師氏の祖神であり、当地を拠点としていた土師氏が、祖神を祀ったことに始まると考えられている。当初は、菅原神社と呼ばれていたが、平成14年(2002年)に現在の社名へと改称した。また、言い伝えの中には、道真公の生誕とされるものもあるが、確証はない。 |
|
所在地 |
(〒631-0842)奈良県奈良市菅原町518 |
|
最寄り駅 |
●近鉄橿原線「尼ヶ辻」駅より徒歩約12分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0742-45-3576 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
2月25日 | 御田植祭 | | 3月21日 | 筆祭り | | 10月10日 | 例祭 | |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 神門 |  | | 狛牛像 |
|
|
|
|
|