 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 村社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
吉備若武彦命(きびのわかたけひこ) ※[別記]若日子建吉備津日子命(わかひこたけきびつひこ) ※[別記]稚武彦命(わかたけひこ) |
|
ご祭神について |
若日子建吉備津日子命:大吉備津彦命の弟 |
|
ご利益 |
学業成就、道開き、殖産興業 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
当社の御祭神は第7代孝霊天皇の皇子(吉備津彦命)が第10代崇神天皇の御代に吉備の国に下られ、温羅(うら)という悪者を平らげて平和な国作りを行った時、当社の御祭神も上道、海吉の地を平定したという。因に、当社ご祭神は、吉備津神社御祭神の弟君にあたる。 |
|
所在地 |
(〒703-8261)岡山県岡山市中区海吉1109 |
|
最寄り駅 |
●JR赤穂線「大多羅」駅より徒歩約38分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
086-279-9317(宮司宅) |
|
ポイント |
| ● | 秋祭(各町内山車・各町内子供会)の雨乞い神事(百枡祓い)では、本殿に枡で水をかける雨乞いをする。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面鳥居前 |  | | 神門 |
|
|
|
|
|