 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 県社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
櫛代賀姫命(くしろかひめ) [相殿]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
|
ご祭神について |
櫛代賀姫命:古代の石見に入植した櫛代族の祖神 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 |
|
ご利益 |
地域振興、出世開運、武運長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
天平5年(733年) |
|
由緒 |
社伝によれば、ご祭神は、当地を開拓した櫛代族の祖神であり、元々、大浜大谷浦に鎮座していたという。そこには、女島・男島・中身島という島があり、神代に、この島へ天下ったのだという。そして、天平5年(733年)、官の命により社殿を造営したのが当社とされる。大同元年(806年)には、石見観察使、藤原緒継の霊夢のより、現在地に遷座したという。しかし、その後、衰亡を極め、承和7年(840年)8月に再建され、現在に至るという。
|
|
所在地 |
(〒698-0001)島根県益田市久城町963 |
|
最寄り駅 |
●JR山陰本線/山口線「益田」駅より徒歩約42分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0856-24-1398 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面鳥居前 |  | | 境内社 |
|
|
|
|
|