  |  
 |  
| 基本データ |  
 |  
|  旧社格など | 式内社(大社)・皇大神宮別宮 |  
 |  
 
                                  |  総本社 |                                   
                                        皇大神宮(三重県伊勢市) | 
 
 |  
                                        |  ご祭神 | 
                                        天照大神御魂(あまてらすおおかみのみたま) | 
 
 |  
 
                                        |  ご祭神について | 
                                        天照大神:天照大神の魂、皇祖神のひとつ、太陽の神 | 
                                   
 |  
                                 
                                  |  ご利益 | 
                                        万事創成、諸願成就(全てが叶う) 他 | 
                                 
 |  
                                 
                                  |  参拝形式 |  
                                        二拝二拍一拝 | 
                                 
 |  
                                 
                                  |  創建 | 
                                        垂仁天皇の御代(紀元前29年〜70年) | 
                                 
 |  
                                 
                                  |  由緒 | 
                                        当社は、内宮の別宮にあたり、昔から「大神の遙宮(とおのみや)」と呼ばれていた。また、社伝によれば、垂仁天皇の皇女倭姫命が、御杖代として、天照大神を奉戴して、宮川下流の磯宮をお発ちになり、上流の方に御鎮座の地を求めてお進みになると、砂をも流す急流の瀬があり、困っておられたので、真奈胡神(まなごのかみ)がお出迎えをしてお渡し申し上げたという。そこで、命は、真奈胡神を祀る御瀬社(みせのはしら)をお定めになったのが、内宮の摂社にあたる多岐原神社という。そして、更に、命は真奈胡神の案内で先を進むと、「大河の瀧原の国」という美わしい土地があったので、この地に草木を刈り払って新宮を建てられたのが当社とされる。そのため、当社は、天照大神が内宮の地に至る前に鎮座した元伊勢であり、非常に由緒ある土地と言える。 | 
                                 
 |  
                                
                                  |  所在地 | 
                                        (〒519-2703)三重県度会郡大紀町滝原872 | 
                                 
 |  
                                 
                                  |  最寄り駅 | 
                                  
			●JR紀勢本線「滝原」駅より徒歩約16分				   |  
 |  
                                 
                                  |  その他アクセス | 
                                  −−−−− | 
                                 
 |  
                                 
                                  |  電話番号 | 
                                        0598-86-2018 | 
                                 
 |  
                                   
                                  |  ポイント | 
                                  
								  
                                       
                                         |  | ● | 本殿の建築様式:神明造 |  | ● | 当社は、幾つか社があり、その参拝順路が、 1.瀧原宮(たきはらのみや) 2.瀧原竝宮(たきはらならびのみや) 3.若宮神社(わかみやじんじゃ) 4.長由介神社(ながゆけじんじゃ) の順とされる。
  |  
                                      
                                           
								   |  
 |  
                                 
                                  |  ご朱印対応 | 
                                  あり | 
                                 
 |  
                                 
                                  |  公式HP | 
                                  −−−−− | 
                                 
 |  								
	
								 								
 |  								
 |  							
 |  								
								
								 
 | 
| MAP(地図) |  
 |  
| 
 |  
 |  
| イベントスケジュール |  
| 1月1日 | 歳旦祭 |   |  | 1月3日 | 元始祭 |   |  | 2月11日 | 建国記念祭 |   |  | 2月20日 | 祈念祭 |   |  | 5月14日 | 風日祈祭 |   |  | 8月4日 | 風日祈祭 |   |  | 10月22-23日 | 神嘗祭 |   |  | 11月26日 | 新嘗祭 |   |  
                                     
 |  
 |  
                                  | その他イメージ | 
                                 
 |  
  |  |  | 入り口鳥居前 |    |  |  | 参道 |    |  |  | 御手洗場 |    |  |  | 若宮神社と御船倉 |    |  |  | 長由介神社 |    |  |  | 瀧原竝宮 |  
 
 |  
 |  
																
 |  
 |  
 
 |