 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
大友皇子(おおとものみこ) ※[別名]弘文天皇(こうぶんてんのう) |
|
ご祭神について |
大友皇子:第39代天皇、天智天皇の皇子、壬申の乱で敗走・自害 |
|
ご利益 |
国家鎮護 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
天文22年(1533年) |
|
由緒 |
天武天皇元年(672年)の壬申の乱では、この関ヶ原の藤古川を挟んで、東西に分かれて行われたと伝えられる。そして、川の東側の村人が、大海人皇子(後の天武天皇)に、川の西側は大友皇子側について戦ったとされ、当社は、その西側の大友皇子を祀っている。対岸には、大海人皇子を祀る井上神社がある。天文22年(1533年)に創建されたとも指摘されているが詳細は不明。他の若宮八幡とはご祭神が異なる。 |
|
所在地 |
(〒503-1542)岐阜県不破郡関ヶ原町山中字了願寺32-1 |
|
最寄り駅 |
●JR東海道本線「関ヶ原」駅より徒歩約30分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面鳥居前 |
|
|
|
|
|