 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | 式内社(小社)・郷社 |
|
| 総本社 |
−−−−− |
|
| ご祭神 |
日本武尊/倭健命(やまとたける) |
|
| ご祭神について |
日本武尊:難局打開、武運/武徳長久の神 |
|
| ご利益 |
出世開運、火防守護、難局打開 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
景行天皇53年(123年) |
|
| 由緒 |
当地は、日本武尊の東征時、当地の国造が謀って日本武尊のいる野原に火を放ち、日本武尊が天叢雲剣で周囲の草を薙ぎ払って、向火で難を逃れたという伝承を残す地であると伝えられており、景行天皇53年(123年)に、景行天皇がその勲功の地を尋ね、同年9月20日、日本武尊を祀る社を建立し、ご神体として草薙剣を奉納したことに始まると伝えられる。その後、剣は、朱雀元年(813年)に、天武天皇の勅命により熱田神宮に奉祀されたという。当初は現在地より西の東海道に面した天皇原に鎮座していたというが、葦毛の馬に乗って社前を通ろうとすると必ず落馬したといい、このため、平安時代に現在地に遷座したという。 |
|
| 所在地 |
(〒424-0886)静岡県静岡市清水区草薙349 |
|
| 最寄り駅 |
●JR東海道本線「草薙」駅より徒歩約19分 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
054-345-8426 |
|
| ポイント |
|
|
| ご朱印対応 |
あり |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
|
|
|
|
|
|