 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | 郷社・愛知県神社庁五級社 |
|
| 総本社 |
−−−−− |
|
| ご祭神 |
弟橘媛命 (おとたちばなひめ) |
|
| ご祭神について |
弟橘媛命:日本武尊の妻 |
|
| ご利益 |
航海安全、所願成就 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
−−−−− |
|
| 由緒 |
昔、日本武尊が東征の折、当地の穂積忍山宿禰は水軍を結成し、娘であった弟橘比売命を日本武尊に同行させたという。そして、その旅路の途中、荒天に遭った際、全軍の安泰を祈り、弟橘比売命は海に身を投げ入れたと言われているが、 その後、弟橘比売命の櫛がこの地の紅葉川の辺りに流れつき、この櫛を祀ったことことに始まると伝えられる。 |
|
| 所在地 |
(〒470-2102)愛知県知多郡東浦町緒川屋敷壱区48 |
|
| 最寄り駅 |
●JR武豊線「緒川」駅より徒歩約10分 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
0562-83-2777 |
|
| ポイント |
| | ● | 当社境内には、入海貝塚と呼ばれるところがあり、ここは東海地方における縄文早期の標式土器や関西地方の標式土器と共に、当貝塚独自の土器の出土があり、入海式一及び入海式ニとして縄文早期の標式のひとつとなっている。 |
|
|
| ご朱印対応 |
不明 |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
| 1月1日 | 歳旦祭 | | | 2月第2日曜 | 建国祭 | | | | 2月第3日曜 | 祈年祭 | | | 7月下旬 | 天王祭 | | | 9月第2日曜 | 八幡社・山之神社例祭 | | | 10月第2日曜 | 大祭(おまんと祭り) | | | 11月第2日曜 | 七五三祭 | | | 11月23日 | 新嘗祭 | | | 12月23日 | 天皇誕生祭 | |
|
|
| その他イメージ |
|
 | | | 正面鳥居前 |  | | | 入海貝塚 |
|
|
|
|
|